バルディビア国際映画祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バルディビア国際映画祭の意味・解説 

バルディビア国際映画祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/05 15:04 UTC 版)

バルディビア国際映画祭
会場 チリバルディビア
創設 1993年
主催者 バルディビア
期間 毎年10月
言語 スペイン語
ウェブサイト http://www.cinevina.cl/

バルディビア国際映画祭スペイン語: Festival Internacional de Cine de Valdivia)は、チリロス・リオス州バルディビアで毎年10月に開催される国際映画祭。略称はFICVまたはFICVALDIVIA。

歴史

1993年、アウストラル・デ・チレ大学英語版映画研究会の30周年を祝って映画祭が初開催された。1994年にはバルディビア・シネ&ビデオと銘打ったイベントが開催された。2001年には長編作品部門が設置され、やがてチリでもっとも重要な映画祭へと成長した。

部門

バルディビアの町
  • 国際長編映画部門
国際作品賞
審査員特別賞
審査員特別な視点賞
  • チリ映画部門
国内作品賞
審査員特別賞
  • 国際短編映画部門
短編作品賞
  • 映画学校賞
短編作品賞

歴代受賞作

国際作品賞 国内作品賞
1[1] 1994 『Wichan』
2 1995 『Largadistancia』
3 1996 『Cuesta abajo』 『El último cierra la puerta』
4[2] 1997 テシス 次に私が殺される』(アレハンドロ・アメナーバル
5[3] 1998 『Martín (Hache)』(アドルフォ・アリスタライン)
6[4] 1999 『Tierra』(フリオ・メデム
7[5] 2000 アモーレス・ペロス』(アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ 『Mi famosa desconocida』
8[6] 2001 花様年華』(ウォン・カーウァイ
9[7] 2002 『A la izquierda del padre』(ルイス・フェルナンド・カルバーリョ) 『Estación de invierno』(パメラ・エスピノサ)
10[8] 2003 『月曜日にひなたぼっこ』(フェルナンド・レオン・デ・アラノア) 『Cesante』(リカルド・アムナテギ)
11[9] 2004 『Machuca』(アンドレス・ウッド) 『Machuca』(アンドレス・ウッド)
12[10] 2005 『El niño dormido』(Yasmine Kassari) 『Mi mejor enemigo』(アレックス・ボウェン)
13[11] 2006 ある子供』(ダルデンヌ兄弟 『Días de campo』(ラウル・ルイス
14[12] 2007 長江哀歌』(ジャ・ジャンクー 『Mirageman』(エルネスト・ディアス・エスピノサ)
15[13] 2008 『私たちの好きな八月』(ミゲル・ゴメス 『El regalo』(クリスティアン・ガラス)
16[14] 2009 『La Pivellina』(Tizza CoviとRainer Frimmel) 『La nana』(セバスティアン・シルバ)
17[2] 2010 『Verano de Goliat』(ニコラス・ペレーダ) 『Perro muerto』(カミーロ・ベセーラ)
18[15] 2011 『Nana』(Valérie Massadian) 『Música campesina』(アルベルト・フゲ)
19[16] 2012 『De jueves a domingo』(ドミンガ・ソトマジョール) 『Donde vuelan los cóndores』(カルロス・クレイン)
20[17] 2013 『E Agora? Lembra-Me』(ジョアキン・ピント) 『Raíz』(マティアス・ロハス・バレンシア)

脚注

  1. ^ Castillo, Paula (2013年6月11日). “Bruno Bettati: "Este año queremos volcar el Festival de Cine a los valdivianos"”. El Naveghable. 2013年7月7日閲覧。
  2. ^ a b Festival Internacional de Cine de Valdivia 17 - 2010 (2010年). “El festival desde sus inicios”. 2013年6月28日閲覧。
  3. ^ El CCC - Cento de Capaciteción Cinematográfica, A.C.. “Rastros”. 2013年7月7日閲覧。
  4. ^ EMOL. “Festival de Cine de Valdivia - Historia”. 2013年6月29日閲覧。
  5. ^ Noticias UBB. “Festival Internacional de Cine de Valdivia”. 2013年7月7日閲覧。
  6. ^ Obreque, Rodrigo (2001年10月). “Festival Internacional de Cine de Valdivia: Positiva Evaluación Efectuó Directora del Certamen”. 2013年7月6日閲覧。
  7. ^ Pradenas, Mauricio (2002年8月21日). “Lanzan 9º Festival Internacional de Cine de Valdivia”. Relaciones Públicas UACh. 2013年7月3日閲覧。
  8. ^ Gómez, José Luis (2003年10月27日). “Xº Festival Internacional de Cine de Valdivia: "Los Lunes al Sol" Elegida Mejor Película en Categoría Largometrajes”. Noticias UACh. 2013年7月3日閲覧。
  9. ^ Gómez, José Luis (2004年10月4日). “Filme nacional recibió estatuilla Pudú a Mejor Largometraje: "Machuca" Ganó XI Festival Internacional de Cine de Valdivia”. Noticias UACh. 2013年7月3日閲覧。
  10. ^ Gómez, José Luis; Calfuquir, Marcelo (2005年7月25日). “Festival de Cine de Valdivia Extiende Plazo para Concurso de Spot”. Noticias UACh. 2013年7月3日閲覧。
  11. ^ Gómez, José Luis (2006年8月3日). “Lanzaron Oficialmente 13º Festival de Cine de Valdivia”. Noticias UACh. 2013年7月3日閲覧。
  12. ^ LatAmcinema.com (2007年7月3日). “Lanzan oficialmente el 14º Festival de Cine de Valdivia”. 2013年7月3日閲覧。
  13. ^ El Ciudadano (2008年8月12日). “15º Festival de Cine de Valdivia: Finalizó exitosa convocatoria Work In Progress”. 2013年7月3日閲覧。
  14. ^ LatAmcinema.com (2009年9月1日). “El Festival de Cine de Valdivia lanza su 16ª edición”. 2013年7月3日閲覧。
  15. ^ FICVALDIVIA 18 (2011年10月). “Festival de Cine de Valdivia ya anunció las fechas de su 18º versión”. 2013年7月3日閲覧。
  16. ^ Estévez, Antonella (2012年10月6日). “19° Festival de Cine de Valdivia: La posibilidad de ver”. Diario UChile. 2013年7月3日閲覧。
  17. ^ Acosta, Cesar (2013年4月19日). “FICVALDIVIA Lanza Bases para la 20ª Versión del Festival con Novedoso Formato de Video Apple ProRes”. Radio Bío-Bío. 2013年6月27日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バルディビア国際映画祭」の関連用語

バルディビア国際映画祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バルディビア国際映画祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバルディビア国際映画祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS