バルイシュ・オヴェゾフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > トルクメニスタンの政治家 > バルイシュ・オヴェゾフの意味・解説 

バルイシュ・オヴェゾフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/03 16:48 UTC 版)

バルイシュ・オヴェゾフ1915年12月29日 - 1975年10月1日)は、トルクメン・ソビエト社会主義共和国の政治家、ソ連共産党員。

経歴

タフチンスキー地区ベジェルケント村(現・ダショグズ州)出身。北ヨムド族に属する。1931年、タシャウズ教育専門学校、1943年、ソ連共産党中央委員会附属党組織者高等学校、1949年、アシハバード教育大学を卒業。

  • 1931年 - タシャウズ教育専門学校講師
  • 1932年~1933年 - タシャウズ教育大学学生
  • 1933年 - 人民教育課タシャウズ管区教官
  • 1936年 - コムソモール・タシャウズ地区委員会政治教育課主任
  • 1937年~1939年 - コムソモール・タシャウズ管区委員会第一書記
  • 1939年 - コムソモール中央委員会青年教育者課主任
  • 1939年 - コムソモール中央委員会人事担当書記
  • 1940年 - トルクメン・ソビエト社会主義共和国副啓蒙人民委員
  • 1941年~1942年 - トルクメン共産党中央委員会組織教育課主任
  • 1943年 - トルクメン共産党アシハバード州委員会第二書記
  • 1944年 - トルクメン共産党タシャウズ州委員会第二書記
  • 1946年 - トルクメン共産党中央委員会宣伝・扇動担当書記
  • 1947年 - トルクメン共産党中央委員会人事担当書記
  • 1948年~1950年 - トルクメン共産党中央委員会書記
  • 1950年~1951年 - トルクメン共産党マールイ州委員会第一書記
  • 1951年7月~1958年1月 - トルクメン・ソビエト社会主義共和国閣僚会議議長
  • 1958年1月 - アシハバード州執行委員会議長
  • 1959年1月 - トルクメン・ソビエト社会主義共和国閣僚会議議長
  • 1960年~1969年 - トルクメン共産党中央委員会第一書記
  • 1970年1月 - 年金生活

第4期~第7期ソ連最高会議代議員。1961年~1971年、ソ連共産党中央委員会委員。

レーニン勲章、名誉記章勲章2個を受賞。

パーソナル

妻帯、4児を有した。

息子の1人、バトゥイル・オヴェゾフは、工業大学学長、最高会議代議員となり、その後、トルクメニスタン・メジリス(議会)代議員となった。サパルムラト・ニヤゾフ大統領は、彼を科学担当副首相に任命したが、間もなく解任された。バトゥイルはトルクメン語を話せない。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バルイシュ・オヴェゾフ」の関連用語

バルイシュ・オヴェゾフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バルイシュ・オヴェゾフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバルイシュ・オヴェゾフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS