ハンス・グロドツキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハンス・グロドツキの意味・解説 

ハンス・グロドツキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/15 09:10 UTC 版)

獲得メダル

ハンス・グロドツキ
東西統一ドイツ
陸上競技
オリンピック
1960 ローマ 男子 5000m
1960 ローマ 男子 10000m

ハンス・グロドツキ(Hans Grodotzki、1936年4月4日 - )は、旧東ドイツ陸上競技選手。1960年ローマオリンピックの銀メダリストである。

経歴

ドイツ国東プロイセンのプロイシシュ・ホラント(現在のポーランドヴァルミア=マズールィ県パスウェンク英語版)生まれ。1954年に鉱夫として働きながら陸上競技選手としてトレーニングをはじめる。20歳になった1956年、徴兵中に東ドイツのナショナルチームのメンバーに選ばれ、1年半の間、集中的にトレーニングを積む機会を与えられた。

1960年ローマオリンピックに出場。10000mで28分37秒0のタイムで、ソ連のピョートル・ボロトニコフに次いで銀メダルを獲得。ドイツの選手としてオリンピックの10000mでメダルを獲得した初めての選手となる。さらに6日後、5000mに出場し、ニュージーランドマレー・ハルバーグに次いで2個目の銀メダルを獲得した。陸上競技の中長距離種目において、同じオリンピックで複数のメダルを獲得した初めてのドイツ選手となった。

1962年にアキレス腱を故障したことが原因で、1964年に現役を引退。その後、大学に進学。卒業後はコーチとなった。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ハンス・グロドツキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハンス・グロドツキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハンス・グロドツキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS