ハロー、ジョージ!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/26 14:53 UTC 版)
『ハロー、ジョージ!』は宝塚歌劇団のミュージカル作品。星組公演。形式名は「バウ・ミュージカル・ファンタジー」。本公演は第1幕第8場、第2幕第10場。作・演出は太田哲則。
公演期間と公演場所
- 1992年10月3日 - 10月16日 宝塚バウホール (10/7、10/14は休演)
 
スタッフ
- 作・演出:太田哲則
 - 作曲・編曲:𠮷﨑憲治
 - 作曲・編曲:高橋城
 - 振付:アキコ・カンダ
 - 装置:関谷敏昭
 - 照明:今井直次
 - 衣装:任田幾英
 - 演出助手:加藤誠
 - 衣装補:田口美香
 - 舞台進行:山崎芳雄
 - 録音演奏:宝塚ニューサウンズ
 - 音楽制作:野村修
 - 製作:細川勝幸
 - 制作:小林公一
 - 制作・著作:宝塚歌劇団
 - 主催:宝塚企画
 
主な配役
- ジョージ・ゴードン(出版する本はどれも、たちまちベストセラーになる売れっ子の青年詩人。性格は情熱的で気紛れ。自分の作品の中の世界に自らの身を置くことを好む) - 麻路さき
 - ジョン・マーレー(ジョージの本の出版元。ジョージの気紛れには悩まされるが、彼の才能を買っている) - 一樹千尋
 - カロライン・ラム(ジョージの婚約者。夢見がちなジョージとは正反対の、几帳面で現実的な性格)/カーニバルの女/ヴェニスの女 - 乙原愛
 - テレサ・カーライル(ジョージの幼なじみ。ドーセット公爵夫人の養女となってジョージと再会する) - 万理沙ひとみ
 - ミルバンク伯爵夫人アナベラ(ジョージとその作品を社交界に紹介した、ジョージの恩人)/カーニバルの女/ヴェニスの女 - 神矢夕紀
 - ドーセット公爵夫人(デイビスの叔母。ジョージの本の愛読者) - 千雅てる子
 - キャサリン・ゴードン(ジョージの母。息子を愛していながら、それをジョージに伝えることができなかった) - 邦なつき
 - スクロープ・デイビス(ジョージの親友) - にしき愛
 - チャールズ・マシューズ(ジョージの親友) - 神田智
 - メリー・ダッフ(酒場の女主人)/カーニバルの女/ヴェニスの女 - 羽衣蘭
 - ロバート・ラシュトン(ジョージの従僕) - 真中ひかる
 - エリザベス・ピゴット(マシューズの恋人)/カーニバルの女/ヴェニスの女 - 花總まり
 - オーガスタ・ゴードン/カーニバルの女/ヴェニスの女 - 彰乃早紀
 - ヘンリー・ハリソン/カーニバルの男/ヴェニスの男 - 麻央りつき
 - 海賊/スペインの男/パブの男/紳士/踊る男/カーニバルの男/ヴェニスの男 - 千歳まなぶ
 - 海賊/スペインの男/パブの男/ジプシー男/紳士/踊る男/カーニバルの男/ヴェニスの男 - 久城彬
 - 海賊/スペインの男/ホブハウス/街の男/ジプシー男/侍従/踊る男/新聞記者/カーニバルの男/ヴェニスの男 - 丘和巳
 - 海賊/スペインの男/パブの男/セビリアの男/ジェームズ/紳士/踊る男/カーニバルの男/ヴェニスの男 - 万波紫帆
 - 海賊/エデルストン/街の男/ジプシー男/従僕/踊る男/郵便配達/カーニバルの男/ヴェニスの男 - 朝峰ひかり
 - 海賊/スペインの男/パブの男/ジプシー男/紳士/踊る男/カーニバルの男/ヴェニスの男 - 大洋あゆ夢
 - 海賊/スペインの男/パブの男/セビリアの男/マクミラン/ジプシー男/紳士/踊る男/エドワード - 朝宮真由
 - 海賊/ジョージ(少年時代)/パブの男/セビリアの男/ジプシー男/紳士/踊る男/コンダトス伯爵 - 彰かずき
 - 踊る女/ドンナ・ユリア/ジプシー女/令嬢/カーニバルの女/ヴェニスの女/レイラ - 陵あきの
 - 小間使い/パブの女/令嬢/踊る女/貴婦人/カーニバルの女/ヴェニスの女 - 榊純
 - 小間使い/メイ・グレイ/パブの女/街の女/令嬢/踊る女/カーニバルの女/ヴェニスの女 - 叶千穂
 - 小間使い/パブの女/マーガレット/踊る女/貴婦人/カーニバルの女/ヴェニスの女 - 舞路はるか
 - 小間使い/踊る少女/パブの女/ジュリー/令嬢/踊る女/ロジーナ/カーニバルの女/ヴェニスの女 - 美苑えりか
 - 小間使い/パブの女/街の女/令嬢/ジェーン/カーニバルの女/ヴェニスの女 - 原美笛
 - 小間使い/パブの女/アンナ/踊る女/貴婦人/カーニバルの女/ヴェニスの女 - 白鳥ゆりえ
 - 小間使い/パブの女/街の女/令嬢/踊る女/貴婦人/カーニバルの女/ヴェニスの女 - 香宝ゆりか
 
参考文献
- 実況CD「TMPC166~167(収録日:1992年10月13日)」宝塚音楽出版
 
外部リンク
- ハロー、ジョージ!のページへのリンク