ハナサカジジイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハナサカジジイの意味・解説 

はなさか‐じじい〔‐ぢぢい〕【花咲×爺】

読み方:はなさかじじい

昔話の一。室町末期から江戸初期にかけての成立正直者の爺(じい)が、飼い犬教えられて、宝物掘り出した枯れ木に花を咲かせたりして、殿様から褒美をもらうという筋に、隣の欲深な爺の物まね失敗談がからむ。


花咲爺

読み方:ハナサカジジイ(hanasakajijii)

作者 武者小路実篤

初出 大正6年

ジャンル 戯曲



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハナサカジジイ」の関連用語

ハナサカジジイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハナサカジジイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS