ハイニ・ディットマーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > パイロット > パイロット > ドイツのパイロット > ハイニ・ディットマーの意味・解説 

ハイニ・ディットマー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/06/19 22:54 UTC 版)

ハイニ・ディットマー(Heini Dittmar、1911年3月30日 - 1960年4月28日)はドイツのグライダーパイロットである。

バード・キッシンゲンに生まれた。兄、エドガー・ディットマーがグライダーを飛行したのに影響されて、ドイツ滑空機研究所(Deutschen Forschungsinstitut für Segelflug:DFS)に助手として入所した。1932年、21歳でレーンで行われたグライダー競技会で自作のグライダー、コンドル号でクラス優勝した。その後も研究所の研究パイロットとして働いた。1934年にハンナ・ライチュ(Hanna Reitsch)とヴォルフ・ヒルト(Wolf Hirth)とともにアルゼンチンを飛行するプロジェクトに参加し、4350mの高度を飛行し、グライダーの世界記録を更新した。1934年にはFafnir II でグライダーの長距離飛行記録を更新し、ヒンデンブルク・カップを受賞した。1936年にはグライダーで最初にアルプス越えを行った。1937年にはレーンの国際滑空大会で優勝し、滑空の世界チャンピオンとなった。

1941年8月2日、Me-163 A V4 KE+SWに乗り、航空機で史上初めて1000 km/hをこえる速度で飛行したパイロットとなった。1944年にはMe 163 Komet BV18 VA+SPで1130 km/h の速度に到達した。

戦後は、設計者およびテスト・パイロットとして働いたが、1960年自らが設計したモーターグライダーHD-153で、ミュールハイム・アン・デア・ルールの空港で墜落し、死亡した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイニ・ディットマー」の関連用語

ハイニ・ディットマーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイニ・ディットマーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハイニ・ディットマー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS