ハイドロブリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハイドロブリーズの意味・解説 

ハイドロブリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/07 18:03 UTC 版)

ハイドロブリーズ(英:Hydro Breeze )はモンベルが独自に開発したポリウレタン防水膜の防水透湿性素材である。

概要

超微粒子をポリウレタン樹脂に含有させることでコーティング膜に0.1μm以下の微細な孔を形成させて防水性と透湿性を両立している[1]

ハイドロブリーズ

耐水圧は初期値が20,000mm[2][1]で、20回の洗濯後も15,000mm[2][1]を維持する。JIS L-1099B-1法による透湿性は5,000g/m2/24時間[2][1]である。

スーパーハイドロブリーズ

防水性・透湿性でゴアテックスには劣るが、アウトドア用品の素材として充分な性能を持っている。耐水圧は20,000mm[2][3]で、20回の洗濯後も15,000mm[2][3]を維持する。JIS L-1099B-1法による透湿性は15,000g/m2/24時間[2][3]である。

スーパーストレッチハイドロブリーズ

表地にニット素材を使うことで2レイヤーの場合で従来の防水透湿素材の150%の伸縮性を持たせたもの[2][4]。耐水圧は20,000mm[2][4]で、20回の洗濯後も15,000mm[2][4]を維持する。JIS L-1099B-1法による透湿性は15,000g/m2/24時間[2][4]である。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d 公式ウェブサイト「ハイドロブリーズ」
  2. ^ a b c d e f g h i j 2014年春夏カタログ
  3. ^ a b c 公式ウェブサイト「スーパーハイドロブリーズ」
  4. ^ a b c d 公式ウェブサイト「スーパーストレッチハイドロブリーズ」

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイドロブリーズ」の関連用語

ハイドロブリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイドロブリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハイドロブリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS