長閑けしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 修飾語 > 形容詞 > 形容詞ク活用 > 長閑けしの意味・解説 

のど‐け・し【長閑けし】

読み方:のどけし

[形ク]

落ち着いてのんびりしている。のんきでゆったりしている。

世の中にたえて桜のなかりせば春の心は—・からまし」〈古今・春上〉

天候が穏やかである。のどかで、うららかである。《 春》

「かきたれて—・き頃の春雨ふるさと人をいかにしのぶや」〈源・真木柱

たいくつなほど暇である。

つくづく一年を暮らすほどだにも、こよなう—・しや」〈徒然・七〉





品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長閑けし」の関連用語

長閑けしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長閑けしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS