ネスタ・カーターとは? わかりやすく解説

ネスタ・カーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/23 04:59 UTC 版)

ネスタ・カーターNesta Carter, 1985年10月11日 - )は、ジャマイカ陸上選手。専門は短距離走。2007年世界陸上選手権4×100mリレーで銀メダルを獲得した[1]。2008年の北京オリンピック男子4×100mリレーではマイケル・フレイタードワイト・トーマスアサファ・パウエルと共に予選で16チーム中2位となる38秒31で決勝に進出した。決勝ではトーマスに代わりウサイン・ボルトが加わり、当時世界新記録となる37秒10で金メダルを獲得していた[1]。しかし、北京オリンピックでのドーピング再検査でカーターのA検体、予備のB検体ともに陽性反応が出たと報じられ[2][3]、2017年1月、国際オリンピック委員会はカーターを失格処分とし、ジャマイカの北京五輪の金メダルを剥奪した[4]。2021年、カーターはドーピング検査において2012年に続き2度目となる陽性を示した。カーターによると、病気を患ったことにより服用をした薬にドーピングで陽性を示す成分が含まれていたという。 同年8月、カーターは「陸上競技よりも病気を完治させることに専念する」として、引退を表明した。


  1. ^ a b Athlete biography: Nesta Carter
  2. ^ “カーターが再検査で陽性”. ロイター (ロイター). (2016年6月4日). http://jp.reuters.com/article/idJP2016060401001405 2016年6月9日閲覧。 
  3. ^ “Jamaican sprinter Carter's 'B' sample tests positive”. ロイター (ロイター). (2016年6月8日). http://www.reuters.com/article/us-sport-doping-jamaica-carter-idUSKCN0YU2QY 2016年6月9日閲覧。 
  4. ^ “男子400リレーのジャマイカ失格=日本は銀に繰り上がり-北京五輪ドーピング再検”. 時事通信. (2017年1月26日). オリジナルの2017年2月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170202035751/http://www.jiji.com/jc/article?k=2017012600009&g=spo 2017年1月26日閲覧。 
  5. ^ 決勝は未出場。決勝のジャマイカは39秒27の2位
  6. ^ アメリカ大陸代表


「ネスタ・カーター」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からネスタ・カーターを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からネスタ・カーターを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からネスタ・カーター を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネスタ・カーター」の関連用語

ネスタ・カーターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネスタ・カーターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネスタ・カーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS