ニビャ・マリーニョとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニビャ・マリーニョの意味・解説 

ニビャ・マリーニョ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/29 08:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。2019年5月
ニビャ・エリーダ・マリーニョ・ベッリーニ
生誕 (1920-03-23) 1920年3月23日
出身地 ウルグアイモンテビデオ
死没 (2014-09-01) 2014年9月1日(94歳没)
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト
担当楽器 ピアノ

ニビャ・エリーダ・マリーニョ・ベッリーニ(Nibya Élida Mariño Bellini, 1920年3月23日 - 2014年9月1日)は、ウルグアイ出身のピアノ奏者[1][2][3][4]

モンテビデオの出身。幼少期からヴィルヘルム・コリシェに音楽を学び、6歳で初舞台を踏んだ。11歳の時にブエノスアイレスコロン劇場エルネスト・アンセルメの指揮によりロベルト・シューマンのピアノ協奏曲を弾いてデビューを飾った。その後、ウルグアイ政府の計らいにより、パリに留学し、1935年からエコールノルマル音楽院アルフレッド・コルトーマルセル・シャンピに師事。また、アメリカクラウディオ・アラウの薫陶も受けた。1938年のウジェーヌ・イザイ・コンクールで5位入賞を果たし、第二次世界大戦後に欧米でリサイタルを開いて好評を博したが、1950年代からウルグアイ国内に演奏活動を制限した。

モンテビデオにて没。

  1. ^ [1]
  2. ^ [2]
  3. ^ [3]
  4. ^ [4]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニビャ・マリーニョ」の関連用語

ニビャ・マリーニョのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニビャ・マリーニョのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニビャ・マリーニョ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS