ニジネアンガルスクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニジネアンガルスクの意味・解説 

ニジネアンガルスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 04:14 UTC 版)

バイカル湖に面したニジネアンガルスクの町
ニジネアンガルスクのウラジーミルの生神女寺院
ニジネアンガルスク空港
バイカル湖東岸のバルグジン自然保護区への拠点でもある

ニジネアンガルスクロシア語: Нижнеанга́рскブリヤート語: Доодо Ангар)は、ロシア連邦ブリヤート共和国のセヴェロバイカルスク地区の行政中心地セヴェロバイカリスクの北23キロメートルにあり、バイカル湖の北端に位置する[1]。2010年の国勢調査の時点で、人口は5,030人であった[2]

歴史

1643年にロシアの探検家のセミョン・スコロホドによって設立され、1646年にヴァシリー・コレスニクによって砦が建設されたあと、当初はヴェルフネアンガルスク(Верхнеанга́рск)と呼ばれていた。バイカル・アムール鉄道の西端部分の本部として考えられていたが、湿地のために大きな建物を建てることが困難であったため、本部は南のセヴェロバイカリスクになった。

行政および地方自治体の状況

行政区画の枠組みの中で、ニジネアンガルスクはセヴェロバイカリスク地区の行政の中心地として機能している。行政部門として、ニジュネアンガルスクの都市型集落(居住地域)は、一つの農村地域(ダフシャの集落)とともに、ニジネアンガルスク都市型集落(地区)となっている。市区町村として、ニジネアンガルスク都市型集落は、セヴェロバイカリスク市区にニジュネアンガルスク都市集落として法人化されている。

交通

ニジネアンガルスクにはニジネアンガルスク空港があり、ウランウデイルクーツクへの便があるが、ブラル航空が運航を停止したため、冬期は便がない。この町には、ニジネアンガルスクを東へセヴェロバイカリスク、タイシェトと、日本海沿岸のソビエツカヤ・ガバニを結ぶバイカル・アムール鉄道がある。「列車076Э」はこの町とモスクワを接続し、2日ごとに運行している。

人口

過去10年間で、ニジネアンガルスクの人口はかなり減少した。その推移は5,019人(2011年)、4,963人(2012年)、4,885人(2013年)、4,822人(2014年)、4,781人(2015年)、4,710人(2016年)、4,520人(2017年)である。

関連項目

脚注

  1. ^ ニジネアンガルスク(コトバンク)
  2. ^ Russian Federal State Statistics Service (2011). Всероссийская перепись населения 2010 года. Том 1 [2010 All-Russian Population Census, vol. 1].

外部リンク

座標: 北緯55度46分 東経109度31分 / 北緯55.767度 東経109.517度 / 55.767; 109.517




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ニジネアンガルスクのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニジネアンガルスク」の関連用語

ニジネアンガルスクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニジネアンガルスクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニジネアンガルスク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS