ニコラ・コバチェビッチとは? わかりやすく解説

ニコラ・コバチェビッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/13 04:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ニコラ・コヴァチェヴィッチ
Никола Ковачевић
基本情報
国籍 セルビア
生年月日 (1983-02-14) 1983年2月14日(36歳)
出身地 クラリェヴォ
ラテン文字 Nikola Kovačević
セルビア語表記表記 Никола Ковачевић
身長 193cm
体重 78kg
選手情報
所属 ブル・バレー・ヴェローナ
ポジション WS
利き手
スパイク 350cm
ブロック 340cm
 
獲得メダル
セルビア
世界選手権
2010 イタリア
欧州選手権
2011 オーストリア/チェコ
テンプレートを表示

ニコラ・コヴァチェヴィッチセルビア語: Никола Ковачевић[1]1983年2月14日 - )は、セルビアの男子バレーボール選手。クラリェヴォ出身。ポジションはウイングスパイカーセルビア代表。弟はウロシュ・コヴァチェヴィッチ

来歴

1998年、ユーゴスラビアリーグのリブニツァ・クラリェヴォに入団[2]。ジュニア代表に選出され、ジュニア欧州選手権[3]2003年ジュニア世界選手権に出場[4]。同年レッドスター・ベオグラードへ移籍し[2]2006年まで在籍した。

2005年にセルビア・モンテネグロ代表に選出されるが[3]、セルビア代表とモンテネグロ代表に分離した2006年世界選手権後の新体制の下、セルビア代表のレフトのウイングスパイカーとして起用される。インターコンチネンタル・ラウンド敗退の2007年ワールドリーグは9位と成績は振るわなかったものの、チームでトップのスコアを挙げ[5]2007年欧州選手権に出場し3位。同年ギリシャリーグのラミアからイタリアセリエAペルージャへ移籍した。

2008年ワールドリーグでは準優勝を経験し、北京オリンピックに出場。2009-2010シーズンをアリス・テッサロニキで過ごした後、2010年6月にセリエAへ復帰。既に移籍が決定したセルビア代表・サーシャ・スタロビッチ、元セルビア・モンテネグロ代表・ゴラン・ブエビッチラティーナでプレーを共にした[6]

球歴

所属クラブ

脚注

  1. ^ セルビア語ラテン翻字: Nikola Kovačević
  2. ^ a b c d セリエAの選手プロフィールから参照。脚注2のスポーツエージェンシーによるプロフィールでは1997年入団、2002年移籍。
  3. ^ a b Nikola Kovacevic”. Volleytrend.com. 2010年9月27日閲覧。
  4. ^ 2003 FIVB 12th MEN'S U21 World Championship / Serbia & Montenegro - Team Composition”. FIVB. 2010年9月27日閲覧。
  5. ^ World League 2007 - Best Scorers(16位)”. FIVB. 2010年9月27日閲覧。
  6. ^ Un'altra perla slava nel forziere dell'Andreoli”. Legavolley (2010年6月20日). 2010年9月27日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコラ・コバチェビッチ」の関連用語

ニコラ・コバチェビッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコラ・コバチェビッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコラ・コバチェビッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS