ニウラキタ島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 島嶼 > 環礁 > ニウラキタ島の意味・解説 

ニウラキタ島

(ニウラキタ環礁 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/01 14:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ニウラキタ
ニウラキタ
ツバルにおける位置
ツバル
標高
4.6m
人口
(2002年)
 • 合計 35人

ニウラキタ島(Niulakita)は、ツバル最南端のニウラキタ環礁を構成するただ一つの島。同国を構成する地区のひとつでもある。島内でただ一つの村も同名。

1944年にイギリスがツバルの過密化を緩和させるため購入し、1949年にニウタオ島から移民が到着した。それまでは無人島であった。16世紀以降欧米の航海士や探検家が訪れ、ラ・ソリタリア島、インディペンデンス島、ソフィア島、ロッキー島などさまざまな名称がつけられた。

2002年の国勢調査時点の人口は35名で、村のマネアパ(公民館)で集会が行われる。4箇所の湖沼がある。東西に細長い楕円形で、最高地点の4.6mはツバルの最高標高でもある。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニウラキタ島」の関連用語

ニウラキタ島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニウラキタ島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニウラキタ島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS