ナヌメア環礁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 島嶼 > 環礁 > ナヌメア環礁の意味・解説 

ナヌメア環礁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 08:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ナヌメア環礁の衛星写真(PD NASA)
地図

ナヌメア環礁(Nanumea)とは、ツバルの最も北西にある環礁。環礁の中には礁湖が形成されている。稀にヌメア環礁とも表記される。

この環礁には少なくとも6個の島があり、そのうち人が住んでいるのはナヌメア本島 (Nanumea proper) とラケナ (Lakena) である。他の島は、レフォガキ (Lefogaki)、テアトゥアアタエポア (Teatua a Taepoa)、テモトゥフォリキ (Temotufoliki) と名称不明の1つの島である。ナヌメア本島は全長が3kmほどある。

これらの島々にはどのように人が島に降り立ったかを説明する伝説がある。パイ (Pai) とヴァウ (Vau) という2人の女性が島に最初に移住してきたが、後に来たテフォラハ (Tefolaha) が島を支配したという。住民はクリスマスにパティ (Pati) という祝日を祝う。パティとは現地の言葉で「テフォラハとイエスの日」の頭文字を取ったものである。

座標: 南緯5度40分58.944秒 東経176度7分39.054秒 / 南緯5.68304000度 東経176.12751500度 / -5.68304000; 176.12751500






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナヌメア環礁」の関連用語

ナヌメア環礁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナヌメア環礁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナヌメア環礁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS