ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 オリジナル脚本賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/09 14:59 UTC 版)
「ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 オリジナル脚本賞」はナショナル・ボード・オブ・レビューが与える賞の一つで、2003年から設けられた部門である[1]。
受賞者
2000年代
年 | 作品 | 受賞者 |
---|---|---|
2003 | 『イン・アメリカ/三つの小さな願いごと』 | ジム・シェリダン、ナオミ・シェリダン、カースティン・シェリダン |
2004 | 『エターナル・サンシャイン』 | チャーリー・カウフマン |
2005 | 『イカとクジラ』 | ノア・バームバック |
2006 | 『主人公は僕だった』 | ザック・ヘルム |
2007 | 『JUNO/ジュノ』 | ディアブロ・コーディ |
『ラースと、その彼女』 | ナンシー・オリバー | |
2008 | 『グラン・トリノ』 | ニック・シェンク |
2009 | 『シリアスマン』 | コーエン兄弟 |
2010年代
年 | 作品 | 受賞者 |
---|---|---|
2010 | 『[リミット]』 | クリス・スパーリング |
2011 | 『50/50 フィフティ・フィフティ』 | ウィル・ライザー |
2012 | 『LOOPER/ルーパー』 | ライアン・ジョンソン |
2013 | 『インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌』 | コーエン兄弟 |
2014 | 『LEGO ムービー』 | フィル・ロード&クリス・ミラー |
2015 | 『ヘイトフル・エイト』 | クエンティン・タランティーノ |
2016 | 『マンチェスター・バイ・ザ・シー』 | ケネス・ロナーガン |
2017 | 『ファントム・スレッド』 | ポール・トーマス・アンダーソン |
2018 | 『魂のゆくえ』 | ポール・シュレイダー |
2019 | 『アンカット・ダイアモンド』 | サフディ兄弟 |
2020年代
年 | 作品 | 受賞者 |
---|---|---|
2020 | 『ミナリ』 | リー・アイザック・チョン |
2021 | 『英雄の証明』 | アスガル・ファルハーディ |
2022 | 『イニシェリン島の精霊』 | マーティン・マクドナー |
参考
- ^ “Best Original Screenplay”. 2013年10月11日閲覧。
- ナショナルボードオブレビュー賞_オリジナル脚本賞のページへのリンク