ナイメーヘン包囲戦 (1672年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナイメーヘン包囲戦 (1672年)の意味・解説 

ナイメーヘン包囲戦 (1672年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/27 06:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ナイメーヘン包囲戦

ナイメーヘン要塞の地図、1652年作。
戦争仏蘭戦争
年月日1672年7月2日 - 7月9日
場所ネーデルラント連邦共和国ナイメーヘン
結果:フランスの勝利
交戦勢力
フランス王国 ネーデルラント連邦共和国
指導者・指揮官
ルイ14世
テュレンヌ子爵
ヨハン・ファン・ウェルデレン(Johan van Welderen
ディーデリック・ファン・ウェルデレン(Diederik van Welderen
ヨハン・ファン・ヘント(Johan van Gendt) 
クンラート・シンゲンドンク(Coenraedt Singendonck
戦力
約18,000 駐留軍2,500-2,600
民兵2,500
損害
死者約1,000
負傷1,100

ナイメーヘン包囲戦(ナイメーヘンほういせん、オランダ語: Beleg van Nijmegen)は、仏蘭戦争中の1672年7月2日から7月9日にかけて行われた、フランス王国によるナイメーヘンの包囲。

経過

シェンケンシャンツとクノードセンベルヘ

フランス軍はロビト英語版からネーデルラント連邦共和国に侵入、ナイメーヘンへ進軍する途中にシェンケンシャンツ英語版に立ち寄り、シェンケンシャンツは戦わずに降伏した。シェンケンシャンツの指揮官はナイメーヘン市長の息子ヘンドリック・ファン・ホーフェ(Hendrik van Hove)であり、彼は兵士120人を率いてシェンケンシャンツを退去、クフォルデンのオランダ軍と合流することを許された[1].

フランス軍は続いて1672年6月15日にレント英語版近くのクノードセンベルヘオランダ語版要塞に到着した。クノードセンベルヘ要塞の駐留軍はシェンケンシャンツのそれと違って激しく抵抗したが、兵士330人と要塞の外縁にある大砲8門だけではどうしようもなく、フランス軍は戦死者1,000人を出しつつ翌16日にクノードセンベルヘを降伏させた。

包囲戦

クノードセンベルヘを占領すると、フランス軍はそれを利用して砲撃し始めた。聖ヤンの建物や兄弟教会オランダ語版などが被害を受けたが[2]、ナイメーヘンの住民は恐れることがなかった。テュレンヌ子爵は舟でナイメーヘンを攻撃するが効果が上がらなかったため、ヘント英語版近くで舟橋を築いてワール川を渡り、ナイメーヘンを左側から攻撃しようとした。

ナイメーヘンの状況はまずまずであり、弱点といえば堀が乾いていたことと「ナッサウ」という要塞が辛うじて守備に使える状況であることの2点だった。しかし火薬はふんだんにあり、城壁には柵が障害物としてたてられた。大砲は50から60門あり、駐留軍は2,500から2,600人だった。また民兵も2,500人いた。

1672年7月2日、フランス軍1万8千は舟橋でワール川を渡り、ナイメーヘンを完全に包囲した。続いてナッサウ要塞がフランス軍に砲撃された。4日の夜には防御工事の施されたペストハウスオランダ語版が攻撃されたが、ナイメーヘン駐留軍はヨハン・ファン・ヘント大佐を失いつつそれを撃退した。7日からはフランス軍が乾きあがった堀に穴を開けてナイメーヘン城の地底に火薬樽を置いた。ナイメーヘン住民の間で不安が広がり、結局9日に降伏した[3]。フランス軍は包囲戦で約1千人を失った。

結果

ナイメーヘンの降伏文書はテュレンヌとナイメーヘン市長のヨハン・ファン・ウェルデレンの間で、おそらくは兄弟教会で署名された。ナイメーヘン駐留軍は武装解除された。その後、ナイメーヘンは6年間フランスに占領され、1678年のナイメーヘンの和約でオランダに返還される。

テュレンヌは続いてフラーフェ英語版に進軍した後、スヘルトーヘンボス近くのクレーヴカー要塞フランス語版を占領した[4]

フランス王ルイ14世は包囲戦の最中、オーステルハウトオランダ語版近くのハウス・ワーイエンスタイン(Huis Waaiensteyn)に留まった。

テュレンヌは後に回想録でウェルデレンによるナイメーヘンの防衛を称賛した。

出典

  1. ^ Pieter Valckenier, t' verwerd Europa ofte Politijke en historische beschryvinge, Amsterdam (1675) uitgever Hendrik & Dirk Boom, p. 516.
  2. ^ P. van der Heijden, 1672-1702, Centrum Europa: de twintig dagen van Nijmegen 8 (2006), p. 184.
  3. ^ Pieter Valckenier, t' verwerd Europa, p. 480.
  4. ^ John Lynn, de Oorlog van Lodewijk XIV, 1667-1714, Perrin, 2010. p. 127.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナイメーヘン包囲戦 (1672年)」の関連用語

ナイメーヘン包囲戦 (1672年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナイメーヘン包囲戦 (1672年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナイメーヘン包囲戦 (1672年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS