ドンガ (棒術)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドンガ (棒術)の意味・解説 

ドンガ (棒術)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/02 03:59 UTC 版)

ドンガ(Donga)はエチオピア南西部に住むスルマ人によって行われる棒術スルマ棒術スリ棒術などとも呼ばれる。

概要

放牧を生業として生活する半遊牧民族のスルマ人に伝わる棒術である[1]。「ドンガ」というのは棒術に使われる2メートル以上の長さの棒のことである[1]ドンガは茂みをかき分けたり牛の誘導を行うなど、日常的な道具でもある[1]

戦士を自認するスルマ人にとってドンガは一大イベントである。男性はドンガの試合に勝利する事で自らの強さを認められ、妻をめとる事が出来るなど社会的な地位を向上させる事ができる[1]。ドンガの競技は食物の豊富な雨季の後に行われ、男たちは20~30人からなる2つの陣営に分かれて数組ずつが試合を行う[1]

試合の際には着衣を身につけず、ふんどし姿に布で作った防具を頭と腕につけ、顔には白い粘土を使って複雑なペインティングを行う[1]。ドンガの試合には細かいルールは存在せず、相手がギブアップするか相手を地面に倒すと勝利となる過酷なものであるため流血戦となる事も多く、また興奮した観客が喧嘩を起こして銃を発砲するといった騒ぎも起きている[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g クルデリ(2010):292ページ

参考文献

  • クリス・クルデリ 『世界武道格闘技大百科』川成洋訳、東邦出版、2010年

関連項目

  • ナクバブカ - マサイ人に伝わる棒術。こちらも長い棒を用いて戦う。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドンガ (棒術)」の関連用語

1
70% |||||


3
18% |||||

ドンガ (棒術)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドンガ (棒術)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドンガ (棒術) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS