ドミトリー・ヴヌクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドミトリー・ヴヌクの意味・解説 

ドミトリー・ヴヌク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/26 03:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ドミトリー・イヴァノヴィチ
Дмитрий Иванович
ドミトリー・イヴァノヴィチと伝えられる肖像画

出生 (1483-10-10) 1483年10月10日
モスクワ
死去 (1509-02-14) 1509年2月14日(25歳没)
モスクワ
埋葬 モスクワ聖天使首大聖堂
家名 リューリク家
父親 イヴァン・マラドイ
母親 エレナ・ステパノヴナ
テンプレートを表示

ドミトリー・イヴァノヴィチДмитрий Иванович, 1483年10月10日 - 1509年2月14日)は、モスクワ大公国の統治者イヴァン3世の最年長の孫。イヴァン3世の後継者に選定されたが、後に廃された。「孫のドミトリー」を意味するドミトリー・ヴヌクДмитрий Внук)の異称で呼ばれた。

生涯

イヴァン3世が最初の妻マリヤ・ボリソヴナとの間にもうけた長男イヴァン・マラドイと、その妻でモルドヴァ公シュテファン3世の娘であるエレナ・ステパノヴナ(Елена Стефановна)の間の一人息子として生まれた。

1490年に祖父の後継者だった父が死ぬと、祖父が後妻のソフィヤ・フォミーニチナとの間にもうけた最年長の息子ヴァシーリー(後のヴァシーリー3世)と、ドミトリーの間で後継者問題が起きた。イヴァン3世は孫息子を可愛がっており、1495年にはノヴゴロドに行く際にドミトリーを伴い、1498年2月4日にはモスクワクレムリン生神女就寝大聖堂において、イヴァン3世から大公冠であるモノマフの帽子を授けられ、大公位継承者にして共同統治者であると公的に宣言された。

共同統治者とはいえわずか14歳のドミトリーは何の重要な政治的役割も担わなかった。そのうちイヴァン3世は成長した次男ヴァシーリーに信頼と期待を抱くようになり、1499年にはヴァシーリーをノヴゴロドとプスコフの大公に任命した。やがて1500年にリトアニア大公国との間で戦争が起きると、ヴァシーリーの政治的影響力は格段に強まっていった。1502年4月11日、ドミトリーはモスクワ共治大公の称号と大公位継承者の地位を剥奪され、これらはヴァシーリーが帯びる称号になった。この政変劇の原因と詳しい経緯はよくわかっていない。ドミトリーと母親のエレナは逮捕され、ついには地下牢に押し込められた。1505年イヴァン3世が死ぬと、ヴァシーリーが大公位を継いだ。

1505年には母エレナが獄死し、4年後の1509年にはドミトリーも詳しい状況は不明だが死去した。死因は強制的な餓死、または燃焼ガス中毒によるとされている。遺骸は歴代のモスクワ大公が眠るモスクワ・クレムリンの聖天使首大聖堂に葬られた。

参考文献

  • Michail Chmyrov: Alʹfavitno-spravočnyj perečenʹ Gosudarej Rossijskich i zamečatelʹnejšich osob ich krovi. Sankt Petersburg 1870 (Alphabetische Nachschlageliste der russischen Herrscher und der bedeutendsten Personen ihres Blutes; Nachdruck 1993; russisch).

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドミトリー・ヴヌク」の関連用語

ドミトリー・ヴヌクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドミトリー・ヴヌクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドミトリー・ヴヌク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS