ドブリ・ボジロフとは? わかりやすく解説

ドブリ・ボジロフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/26 09:17 UTC 版)

ドブリ・ボジロフДобри Хаджиянакев Божилов1884年6月13日 - 1945年2月1日)は、ブルガリアの政治家。第二次世界大戦中(1943年9月14日 - 1944年6月2日)、首相を務めた。

経歴

コテル出身。1902年、スヴィショフの貿易中学校を卒業し、銀行に勤める。1922年~1935年、ブルガリア銀行役員、1935年~1938年、総裁。同時にソフィア大学で経済と金融を講義した。

1938年11月14日、財務相に任命。ボリス3世の死後、1943年8月~9月、ボグダン・フィロフと共に摂政となった。1943年9月14日、フィロフと政府議長を交代。親独政策を取り続け、反体制派への弾圧を強化した。

1944年6月1日、ボジロフ内閣は総辞職し、イヴァン・イヴァノフ・バグリアノフを首班とする内閣が組閣された。

1945年1月1日、ブルガリア人民裁判所により死刑を言い渡され、処刑。


公職
先代
ペトル・ガブロフスキ英語版
(代行)
ブルガリア王国
閣僚評議会議長

第40代:1943 - 1944
次代
イヴァン・バグリャノフ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドブリ・ボジロフ」の関連用語

ドブリ・ボジロフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドブリ・ボジロフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドブリ・ボジロフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS