トール5とは? わかりやすく解説

トール5

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/12 05:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Thor 5 (Thor 2R)
所属 Telenor
任務 通信衛星
打上げ日時 2008-02-11, 11:34 GMT
輸送ロケット Proton-M/Briz-M
COSPAR ID 2008-006A
公式サイト Telenor
質量 1960 kg
消費電力 3,600 Ws from solar panels
軌道要素
軌道 静止軌道
軌道傾斜角 ~0º
遠点高度 ~35,780キロメートル (22,230 mi)
近点高度 ~35,780キロメートル (22,230 mi)
軌道周期 24 hours

トール5(Thor 5)またはトール2Rはノルウェーの通信衛星。Telenor社が保有している。

Star-2衛星バスをベースにし、オービタル・サイエンシズ社が製造した。重量約1900kg、24本のKu bandトランスポンダを搭載し、北欧を始め、ヨーロッパや中東諸国などに衛星放送サービスを提供する[1]

2008年2月11日にProton-M/Briz-Mによって打ち上げられた[2]。打上げ後、上段のBriz-Mがトール5を直接静止軌道に投入した[3]

参考文献


トール5

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/23 19:50 UTC 版)

トール (人工衛星)」の記事における「トール5」の解説

詳細は「トール5」を参照 トール5は2008年2月11日打ち上げられた。当初の予定ではトール2R'と呼ばれる予定だったが、トール5と命名された。24本のアクティブKuバンド・トランスポンダを搭載している。

※この「トール5」の解説は、「トール (人工衛星)」の解説の一部です。
「トール5」を含む「トール (人工衛星)」の記事については、「トール (人工衛星)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トール5」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トール5」の関連用語

トール5のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トール5のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトール5 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトール (人工衛星) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS