トリオ・マンディリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トリオ・マンディリの意味・解説 

トリオ・マンディリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 14:52 UTC 版)

トリオ・マンディリ
Trio Mandili
基本情報
出身地 ジョージアトビリシ
ジャンル
活動期間
  • 2014年〜
レーベル
公式サイト www.triomandili.com
メンバー
  • Tatuli Mgeladze
  • Tako Tsiklauri
  • Mariam Kurasbediani
旧メンバー
  • Anna Chincharauli
  • Shorena Tsiskarauli
  • Helene Nareshelashvili
  • Irina Midelauri
  • テンプレートを表示
    Trio Mandili
    YouTube
    チャンネル
    活動期間 2012年 -
    登録者数 174万人
    総再生回数 338,294,329回
    チャンネル登録者数・総再生回数は
    2025年7月22日時点。
    テンプレートを表示

    トリオ・マンディリTrio Mandili: მანდილი)は、ジョージアの音楽グループ。ポリフォニックな歌唱とジョージアの伝統的な弦楽器であるパンドゥリ英語版による伴奏が特徴。グループ名は「女性のヘッドスカーフ」を意味する。

    ジョージア民謡の「アパレカ英語版」を演奏するミュージック・ビデオが500万回以上試聴され、人気を獲得する[1][2]

    母国語以外の他言語の楽曲も歌唱しており、共和国記念日に演奏されたヒンディー語の歌 "Goron Ki Na Kalon Ki Duniya Hai Dilwalon Ki" (「肌の白い人でも黒い人でもなく、世界は心の良い人のものだ」)や、ポーランド語の "Lipka" (「小さな菩提樹」)といったインド・ヨーロッパ言語の歌を歌ってきた[3][4][5]

    メンバー

    • Tatuli Mgeladze (თათული მგელაძე) - リードおよびバッキングボーカル
    • Tako Tsiklauri (თაკო წიკლაური) - バッキングおよびたまにリードボーカル、パンドゥリ英語版(伝統的なジョージアの弦楽器)
    • Mariam Kurasbediani (მარიამ ქურასბედიანი) - バッキングおよびたまにリードボーカル

    ディスコグラフィー

    タイトル タイプ レーベル
    2015年 With Love, Trio Mandili CD EL ITALIA
    2016年 With Love, Trio Mandili LP Merlins Orr Records MN 1014LP Yr Germany
    2017年 Enguro, Trio Mandili CD EL ITALIA

    脚注

    外部リンク




    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      
    •  トリオ・マンディリのページへのリンク

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「トリオ・マンディリ」の関連用語

    トリオ・マンディリのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    トリオ・マンディリのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのトリオ・マンディリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS