トトニカパン県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トトニカパン県の意味・解説 

トトニカパン県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 08:22 UTC 版)

トトニカパン県

Departamento de Totonicapán


紋章
位置図
北緯14度54分45秒 西経91度21分36秒 / 北緯14.91250度 西経91.36000度 / 14.91250; -91.36000座標: 北緯14度54分45秒 西経91度21分36秒 / 北緯14.91250度 西経91.36000度 / 14.91250; -91.36000
グアテマラ
基礎自治体 8市
県都 トトニカパン英語版
政府
 • 種別 県制
面積
 • 県 1,061 km2
人口
(2002年国勢調査)
 • 県 339,254人
 • 密度 320人/km2
 • 都市部
121,617人
等時帯 UTC-6
ISO 3166コード GT-08

トトニカパン県(トトニカパンけん、スペイン語: Departamento de Totonicapán)は、グアテマラに22の県のひとつ。県都はトトニカパンである。

地理

グアテマラ西部の高原部に位置する。県の総面積は1061平方キロ。シエラ・マドレ山脈の分脈が横断し、クスニケル山、カンパナバイ山、セーロ・デ・コソム山などがそびえる。主要河川にはサマラ川、パチャック川、ラス・パルメラス川、サイココライ川、パツォツィル川、ワコル川、パヤ川などが挙げられる。

地元のマヤ人キチェ族で、キチェ語を話す[1]

県内にはケツァルテナンゴグアテマラシティウェウェテナンゴ、トトニカパンの四大都市をむすぶ主要幹線道のクアトロス・カミーノスが通る。

歴史

作家のフランシスコ・アントニオ・デ・フエンテス・イ・グスマンは1689年の著書 Recordación Florida で、トトニカパン市について記している。それによると、先コロンブス期に市はすでに存在していた。

1820年7月、スペイン王フェルナンド7世の取り立てる重い年貢に耐えかねたトトニカパンの先住民族がアタナシオ・ツルとルーカス・アギラールを首領とする一揆を起こした。地元当局をつぶした後、ツルは国王を称し、アギラールは大統領に就いた。ケツァルテナンゴ市長のプルデンシオ・コサールは数百人の軍勢を引きつれ、この革命政府を鎮圧した。反乱は20日間で終わった。一揆に加担した者は捕らえられ、むちで打たれ、投獄された。

下位行政区

県は下記の8市からなる(アルファベット順)。

  1. モモステナンゴ市 (Momostenango)
  2. サン・アンドレス・セクル市 (San Andrés Xecul)
  3. サン・ベルトロ市 (San Bartolo)
  4. サン・クリストバル・トトニカパン市 (San Cristóbal Totonicapán)
  5. サン・フランシスコ・エル・アルト市 (San Francisco El Alto)
  6. サンタ・ルシア・ラ・レフォルマ市 (Santa Lucía La Reforma)
  7. サンタ・マリア・チキムラ市 (Santa María Chiquimula)
  8. トトニカパン市 (Totonicapán)

脚注

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トトニカパン県」の関連用語

トトニカパン県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トトニカパン県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトトニカパン県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS