ディール・ディフェンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ディール・ディフェンスの意味・解説 

ディール・ディフェンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/10 04:28 UTC 版)

ディール・ディフェンス
種類
有限合資会社
業種 軍需産業
設立 2007年10月1日 
本社
ユーバーリンゲン 
製品 ミサイル、対空防御システム、アクティブ防護システム、ECM、精密誘導弾、弾薬
売上高 1,230,000,000 アメリカ合衆国ドル (2013年) 
従業員数
1,650 

ディール・ディフェンス (Diel Defence GmbH & Co. KG) はミサイル弾薬を主力製品とするドイツ軍需企業で、ユーバーリンゲンに本社を置くディール財団の子会社である。2004年にボーデンゼーヴェルケ・ゲレーテテヒニーク (BGT、Bodenseewerke Gerätetechnik GmbH) と ディール・ミューニションシステム (Diehl Munitionssysteme GmbH&Co . KG) が合併してディールBGTディフェンスとなった後、2017年2月にディールBGTディフェンスが持株会社のディール・ディフェンス・ホールディングと合併して現在の社名になった[1]

前身の一つ、ボーデンゼーヴェルケ・ゲレーテテヒニークは、1960年にアメリカのAIM-9B サイドワインダー空対空ミサイルのヨーロッパでの生産を請け負った。この縁で、ディールは新型短距離空対空ミサイル IRIS-T の新型シーカー開発を担当した。

IRIS-Tは、ドイツ空軍を初めとするヨーロッパ各国の空軍が採用している[2]

製品

参考文献

  1. ^ "Defence business under single roof" (Press release). Diehl Defence. 1 February 2017. 2017年2月6日閲覧
  2. ^ http://www.deagel.com/Defensive-Weapons/IRIS-T-SL_a001103003.aspx
  3. ^ DM51 entry at WeaponSystems.net Accessed on 11 October 2014
  4. ^ Diehl Defence 2010 Hand Grenade Brochure Accessed on 11 October 2014

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディール・ディフェンス」の関連用語

ディール・ディフェンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディール・ディフェンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディール・ディフェンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS