テムズバレー大学とは? わかりやすく解説

テムズバレー大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 23:24 UTC 版)

テムズバレー大学現・University of West London、略称:UWL)は、イギリススローレディングイーリングにある国立大学。バークシャー州のスローとレディング、ロンドン西部のイーリングとブレントフォードにキャンパスがある。オープンユニバーシティを除くと、イギリスで最も生徒数が多い最大の大学である。

キャンパス

ロンドン西部にイーリングキャンパスとブレントフォードキャンパスがある。大学の会計課や学生相談課、国際課などのオフィスがあるのはメインキャンパスであるイーリングキャンパスとなっている。

大学の授業がある平日はブレントフォードにある学生寮パラゴンとイーリングキャンパスの間をつなぐ学生用の無料送迎バスが運行されている。

看護学専攻の学生達の研修用キャンパスとしてパディントン駅から列車で30分程離れたレディングという町にバークシャイアーヘルスインスティチュートという機関も設置されている。

歴史

テムズバレー大学の歴史は1860年、レディー・バイロン・スクールが、現在テムズバレー大学のイーリングキャンパスがある場所に創立したころに遡る。この学校は後にイーリング・カレッジ・オブ・ハイヤーエデュケーションになる。 スローキャンパスは1907年にElementary School(小学校)として設立された。1940年代までに、テクニカル・インスティテュートとなり、1970年代テムズバレー・カレッジ・オブ・ハイヤーエデュケーションとなる。

1990年、イーリング・カレッジ・オブ・ハイヤーエデュケーションとテムズバレー・カレッジ・オブ・ハイヤーエデュケーション、クイーンシャーロット・カレッジ・オブ・ヘルスケアスタディーズ、ロンドン・カレッジ・オブ・ミュージック(en:London College of Music)が合併されポリテクニック・オブ・ウェストロンドンとなり、また2年後のFurther and Higher Education Act 1992後に“大学”になり、テムズバレー大学と認められた。

2004年、大学はレディング・カレッジ・アンド・スクール・オブ・アーツ&デザインと合併し、レディング・カレッジの施設がテムズバレー大学のレディングキャンパスとなった。 この合併によってテムズバレー大学はイギリスの基準よりもさらに差をつけて拡大した。それ以来テムズバレー大学は型にはまらない自由な姿を目指しており、その姿勢は多くの学生たちを惹きつけている。テムズバレー大学は他大学ではあまり見られないような、あらゆる専門的なトレーニングコースを提供している。学生の45%が非白人民族の出身で、60%がパートタイムで勉強している

2011年4月6日より、Thames Valley University(テムズバレー大学)からUniversity of West London(ウェストロンドン大学)に名称を変更。校章のロゴも一新された。

組織

学生

教員

スポーツ・サークル・伝統

主な出身者

  • ジェイソン・ケイ ミュージシャン Jamiroquaiのメンバー
  • フレディ・マーキュリー ミュージシャン Queenのメンバー
  • レイ・デイヴィス ミュージシャン The Kinksのメンバー
  • ロン・ウッド ミュージシャン The Rolling Stones, The Facesのメンバー
  • ピート・タウンゼント ミュージシャンThe Whoのメンバー
  • ユン・チアン 『ワイルドスワン』『マオ 誰も知らなかった毛沢東』作者 
  • マット・トン ミュージシャン Bloc Partyのメンバー

外部リンク

座標: 北緯51度30分23秒 西経0度18分15秒 / 北緯51.50639度 西経0.30417度 / 51.50639; -0.30417





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テムズバレー大学」の関連用語

テムズバレー大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テムズバレー大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテムズバレー大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS