テトリス64とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テトリス64の意味・解説 

テトリス64

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 07:16 UTC 版)

テトリス64
ジャンル 落ち物パズル
対応機種 NINTENDO64
開発元 アムテックス
発売元 セタ
人数 1 - 4人
メディア ロムカセット
発売日 1998年11月13日
テンプレートを表示

テトリス64』は1998年11月13日セタからNINTENDO64用ソフトとして発売された落ち物パズルゲーム。NINTENDO64で発売された最初のテトリスで、通常のルールのテトリスの他に特殊なテトリミノが落ちてくるモードを収録している。64の周辺機器の『バイオセンサー』に唯一対応しているソフトである。

ゲームモード

テトリス
いわゆるスタンダードなルールで行われるテトリス
ギガテトリス
通常のテトリミノに加えて巨大なサイズのギガテトリミノが落ちてくるモード。ギガテトリミノをラインに組み込んで消去することでギガテトリミノを小さく分裂させ、連鎖を狙うことができる。
バイオテトリス
周辺機器である『バイオセンサー』を使用したテトリス。プレイヤーの脈拍数の変化で特殊なテトリミノが落ちてくるルールになっている。

バイオセンサー

バイオセンサー

同じくセタが発売した周辺機器で、プレイヤーの脈拍[注 1]を読み取りゲームプレイに影響を与えるというもの。コントローラの拡張コネクタに接続し、先端のセンサークリップで耳たぶを挟んで使用する。本作以外に対応するソフトが発売されなかったため、事実上『テトリス64』専用となっている[1]

脚注

注釈

  1. ^ 商品には「心拍数」と記載。

出典



このページでは「ウィキペディア」からテトリス64を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からテトリス64を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からテトリス64 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テトリス64」の関連用語

テトリス64のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テトリス64のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテトリス64 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS