ティンダリス沖の海戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ティンダリス沖の海戦の意味・解説 

ティンダリス沖の海戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/21 05:45 UTC 版)

ティンダリス沖の海戦
戦争第一次ポエニ戦争
年月日紀元前257年
場所シチリア島ティンダリス(現在のティンダリ)沖
結果:ローマの勝利
交戦勢力
共和政ローマ カルタゴ
指導者・指揮官
ガイウス・アティリウス・レグルス・セッラヌス ハミルカル
第一次ポエニ戦争

ティンダリス沖の海戦第一次ポエニ戦争中の紀元前257年にティンダリス(現在のティンダリ)沖で発生した共和政ローマカルタゴの間の海戦。ティンダリスは紀元前396年に建設されたシチリア島のギリシャ人植民地で、ティレニア海につながるパッティ湾を見下ろす高地にあった。シラクサの僭主ヒエロン2世は、ティンダリスをカルタゴの根拠地として使うことを許していた。海戦はティンダリスとエオリア諸島の間の海域で行われ、ガイウス・アティリウス・レグルス・セッラヌスがローマ海軍を指揮した[1]。この海戦の後、ローマはティンダリスを奪取した。

戦闘

レグルスの艦隊はティンダリス沖に投錨していたが、その前方をカルタゴ艦隊が戦闘隊形をとらずに通過するのを目撃した。レグルスは直ちに艦隊主力に前衛部隊に追従するように命じ、前衛部隊10隻をカルタゴ艦隊に向かわせた。カルタゴ艦隊は、ローマ軍前衛部隊が本体から離れて迫ってくるのに気付いた。カルタゴ艦隊は先手をとってローマ前衛戦隊に向かい、9隻を撃沈した[2]。その間にローマ軍本体が戦列を整えて到着し、戦闘が開始された。ローマ軍はカルタゴ艦8隻を撃沈し、10隻を鹵獲した。カルタゴ軍残存艦隊はエオリア諸島に撤退した[3]

この後に第一次ポエニ戦争最大の海戦であるエクノモス岬沖の海戦が発生し、ローマはこれにも勝利してアフリカに上陸する。

参考資料

  1. ^ Polybius, 1:25.1
  2. ^ Polybius, 1:25.3
  3. ^ Polybius, 1:25.4

座標: 北緯38度8分44秒 東経15度2分23秒 / 北緯38.14556度 東経15.03972度 / 38.14556; 15.03972




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティンダリス沖の海戦」の関連用語

ティンダリス沖の海戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティンダリス沖の海戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティンダリス沖の海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS