ティル・バルシプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 遺跡 > 考古遺跡 > シリアの考古遺跡 > ティル・バルシプの意味・解説 

ティル・バルシプ

(ティル・バルシップ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 00:05 UTC 版)

Til Barsip
تل أحمر
ユーフラテス川対岸から見たテル・アフマル遺丘(1910年)
シリアにおける位置
別名 テル・アフマル
所在地 シリア
地域 アレッポ県
座標 北緯36度40分26秒 東経38度07分16秒 / 北緯36.674度 東経38.121度 / 36.674; 38.121
種類 集落
面積 50ヘクタール (120エーカー)
歴史
時代 アッシリア
追加情報
状態 廃墟
管理者 Directorate-General of Antiquities and Museums
一般公開 あり

ティル・バルシプTil Barsip、またはティル・バルシブ Til Barsib)はユーフラテス川の左岸(東側)にあった古代都市の遺跡。現在のシリア西部、トルコとの国境から南へ20kmほどの位置にあった。現在はテル・アフマル(Tell Ahmar)という遺丘が存在する。

この地には早くとも新石器時代から集落があったが、テル・アフマルに残る遺跡のうち重要なものは鉄器時代のものである。ティル・バルシプは近隣のカルケミシュグザナアルパドなどと同様、アラム人シロ・ヒッタイト国家群英語版の中心となった。ティル・バルシプは小さな部族国家ビート・アディニ(Bît-Adini)の首都となったが、アッシリアによって紀元前9世紀に陥落した。街はアッシリア王シャルマネセル3世にちなんで「カル=シュルマヌ=アシャレドゥ」(Kar-Šulmānu-ašarēdu)と改名され、ユーフラテス川沿岸の戦略的に重要な都市としてこの地域のアッシリア帝国の行政の中心となる。

テル・アフマルの遺跡は1930年代フランスの考古学者フランソワ・テュロー・ダンジャン(François Thureau-Dangin)により開始された。彼らは鉄器時代の都市遺跡、および青銅器時代初期の地下墳墓(hypogeum)と副葬品の大量の土器を発見した。イシュタル神が浮き彫りになったものなど、重要な石碑(石柱)も3つ発見された。これらの記録は、紀元前8世紀のアラム人の王バル・ガヤフ(Bar Ga'yah、アッシリアの知事シャムシ=イル Shamshi-ilu と同一人物と考えられる)がどのように近隣の国家アルパドと条約を結んだかが書かれている。また近年の調査では精巧な象牙細工多数も発見されている。

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティル・バルシプ」の関連用語

ティル・バルシプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティル・バルシプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティル・バルシプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS