ツンデレタロットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ツンデレタロットの意味・解説 

ツンデレタロット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/04 06:31 UTC 版)

ツンデレタロット』は、DEARSより2009年6月12日に発売されたタロットのデッキ(カード一式)。

概要

DEARSより発売されている『ツンデレカルタ』の姉妹商品で、男性向けの「ツンデレタロット」と女性向けの「ツンデレタロットB」が同時に発売された。どちらも大アルカナ(22枚)・小アルカナ(56枚)の合計78枚のカードと占い方・カード(大アルカナ)の正位置・逆位置の意味を解説するガイド音声を収録したCDがセットになっている。

カードの特徴

大アルカナの配列はウェイト版タロットに準拠している。従って「」が8番・「正義」が11番である。

『ツンデレタロット』の大アルカナと小アルカナのペイジ・ナイト・クイーン・キングのカードに描かれている人物は全て女性であるため、12番「吊された男」は「吊され人」と性別を特定しない表記になっている。また『ツンデレタロットB』では「正義」や「」のように伝統的なデザインでは女性が描かれることの多いカードを含め「女教皇」「女帝」と小アルカナのクイーン4枚を除いて男性が描かれている。

スタッフ

  • 企画:田端健一
  • 販売:有限会社DEARS

ツンデレタロット

  • 読み手:釘宮理恵
  • 音響監督:吉戸正樹
  • イラスト&カードデザイン:石原ますみ

ツンデレタロットB

  • 読み手:福山潤
  • 音響監督:榎本覚
  • 脚本:クレイ・シーゴット
  • イラスト:澤村一彰(大アルカナ)・トケタミかん(小アルカナ)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツンデレタロット」の関連用語

ツンデレタロットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツンデレタロットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツンデレタロット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS