ツノナガヌマエビ C. grandirostris Stimpson, 1860
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 07:54 UTC 版)
「ヌマエビ科」の記事における「ツノナガヌマエビ C. grandirostris Stimpson, 1860」の解説
体長2-3cmほどで、ミゾレヌマエビよりやや小型。和名通り額角が長く、反りかえる。従来は C. longirostris H. Milne Edwards, 1837 とされていたが別種とされた。日本では九州南部から南西諸島にかけて分布する。
※この「ツノナガヌマエビ C. grandirostris Stimpson, 1860」の解説は、「ヌマエビ科」の解説の一部です。
「ツノナガヌマエビ C. grandirostris Stimpson, 1860」を含む「ヌマエビ科」の記事については、「ヌマエビ科」の概要を参照ください。
- ツノナガヌマエビ C. grandirostris Stimpson, 1860のページへのリンク