チボダス植物園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チボダス植物園の意味・解説 

チボダス植物園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/06 17:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
チボダス植物園

植物園の入口
施設情報
管理運営 インドネシア科学研究所
開園 1852年
所在地  インドネシア
位置 南緯6度44分26.1秒 東経107度00分29.5秒 / 南緯6.740583度 東経107.008194度 / -6.740583; 107.008194座標: 南緯6度44分26.1秒 東経107度00分29.5秒 / 南緯6.740583度 東経107.008194度 / -6.740583; 107.008194
テンプレートを表示

チボダス植物園(Kebun Raya Cibodas)はインドネシアジャワ島西部のチボダス地域のグデ山(Gede)山麓にある植物園である[1]。現在はインドネシア科学研究所(Lembaga Ilmu Pengetahuan Indonesia)が運営している。海抜1300mから1425mの高地にあり、約85ヘクタールの広さを持つ。年間の平均気温は約20度で湿度は81%である。

歴史と概要

1852年にボゴール植物園(当時の呼称はLands Plantentuin te Buitenzorg)の学芸員、ヨハネス・エリアス・テイスマンが植物園の分園として設立し、その後、植物園の第3代園長、ルードルフ・スヘッフェルがレイアウトを完成させた。亜熱帯の植物の栽培のために高地に設けられた。1854年にキニーネの生産のためのキナの木が栽培された。この種子はユストゥス・カール・ハッスカールが南米から持ち出し、ジャワ島へもたらしたものである[2]。オーストラリア原産のユーカリやヨーロッパの針葉樹が栽培された。

320種のラン、289種のサボテン、22種の多肉植物など約10,00種の植物が栽培されている。西ジャワ原産の植物の比率は小さい。標本館には5000種ほどの標本が保存されている[3]

ランやサボテンなどを栽培する温室と野外展示があり、野外はサクラ庭園、藻類庭園、シャクナゲ庭園、シダ庭園、薬草庭園などに分かれている。2014年に食虫植物を栽培するHouse of Nepenthes (Rumah Kantung Semar)が新設された。

植物園の画像

参考文献

[脚注の使い方]

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からチボダス植物園を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からチボダス植物園を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からチボダス植物園 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チボダス植物園」の関連用語

チボダス植物園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チボダス植物園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチボダス植物園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS