チコと鮫とは? わかりやすく解説

チコと鮫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 07:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
チコと鮫
Tiko and the Shark
監督 フォルコ・クイリチ
製作 ゴッフレード・ロンバルド
出演者
  • アル・カウエ
  • マルレーヌ・アマング
  • デニス・プヒラ
  • ディアーナ・サムソイ
音楽 フランチェスコ・デ・マージ英語版
撮影 ピエル・ルドヴィコ・パヴォーニ英語版
編集 マリオ・セランドレイ英語版
配給 イタリア ティタヌス
日本 日本ヘラルド
公開 1962年11月18日
1963年7月13日
上映時間 88 分
製作国
テンプレートを表示

チコと鮫』(チコとさめ、イタリア語: Ti-Koyo e il suo pescecane英語: Tiko and the Shark)は、クレメント・リシェール (Clement Richer) の小説『Ti-Coyo and His Shark』を原作として、フォルコ・クイリチイタリア語版が監督した1962年の映画[1]

フランスとイタリアの合作映画であるこの映画は[2][3][4]、漁師と鮫の、幼い頃から始まった友情を描いたものである。ロケーション撮影は、フランス領ポリネシアでおこなわれた[5]。出演者は、いずれも職業俳優ではなく、ポリネシア人の素人であった[6]

あらすじ

タヒチ島の漁師たちにとって、何より恐ろしいのは人食い鮫。ところが、少年チコは海岸に迷い込んだ人食い鮫の子供を見つけ、少女ディアーナとともにこっそりと鮫を育て始めた。...[6]

キャスト

  • アル・カウエ (Al Kauwe) - チコ (Ti-Koyo)
    • デニス・プヒラ (Dennis Pouira) - 子ども時代のチコ (Ti-Koyo as a child)
  • マルレーヌ・アマング (Marlene Among) - ディアーナ (Diana)
    • ディアーナ・サムソイ (Diane Samsoi) - 子ども時代のディアーナ (Diana as a child)

評価

ラ・スタンパ』紙に発表した評論でレオ・ペステリイタリア語版は、チコと鮫との関係よりも、彼の恋人との関係に焦点が当てられているとして批判した[7]

脚注

  1. ^ Daniel Blum's Screen World. 16. (1965). https://www.google.com/books/edition/Daniel_Blum_s_Screen_World/MxcIAQAAMAAJ 2021年5月23日閲覧。 
  2. ^ Ti-Koyo e il suo Pescecane (1962)” (英語). British Film Institute (BFI). 2021年5月23日閲覧。
  3. ^ ただし、映画.comなどでは、イタリア、アメリカ合衆国合作とされている
  4. ^ Dimmitt, Richard Bertrand (1967) (英語). An Actor Guide to the Talkies: A Comprehensive Listing of 8,000 Feature-length Films from January 1949 Until December 1964. 1. Scarecrow Press. p. 1033. https://www.google.com/books/edition/An_Actor_Guide_to_the_Talkies/rZNmAAAAMAAJ 
  5. ^ “Children's Film Festival” (英語). TV Guide: 16, 39. (1976). https://www.google.com/books/edition/TV_Guide/M78xAQAAIAAJ 2021年5月23日閲覧。. 
  6. ^ a b チコと鮫 - 映画.com - ネタバレを含むあらすじが記載されている。
  7. ^ Pestelli, Leo (1962年11月). “Sullo schermo « Ti-Koyo e il suo pescecane » : la straordinaria amicizia tra un indigeno e uno squalo”. La Stampa. http://www.archiviolastampa.it/component/option,com_lastampa/task,search/mod,libera/action,viewer/Itemid,3/page,4/articleid,0089_01_1962_0265_0004_17401956/anews,true/ 2021年5月23日閲覧. "Col suo fondo di favola, il film ha spesso un'ariosità inebriante, una pungente gentilezza; ma poteva e doveva saturarsi della sola amicizia col pescecane, quale simbolo d'una fuga dal tempo. Invece regala al protagonista la seconda compagnia d'una bella cinesina d'America, che per amore del bel ragazzo abbraccia anche lei la vita selvaggia. Questo è un colpo alla Tarzan; Quilici ha caricato troppo la dose spettacolare del suo film proponendovi un consorzio uomo - donna - squalo, davvero utopico per chi conosca il ca¬ rattere femminile." 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  チコと鮫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チコと鮫」の関連用語

チコと鮫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チコと鮫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチコと鮫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS