ダンカン・ジョーンズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 製作者 > 映画製作者 > イギリスの映画監督 > ダンカン・ジョーンズの意味・解説 

ダンカン・ジョーンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 21:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Duncan Jones
ダンカン・ジョーンズ
2015年
本名 Duncan Zowie Haywood Jones
生年月日 (1971-05-30) 1971年5月30日(50歳)
出生地 イングランドケント
職業 映画監督脚本家
活動期間 2002年 -
著名な家族 デヴィッド・ボウイ(父)
主な作品
月に囚われた男
ミッション: 8ミニッツ
 
受賞
英国アカデミー賞
新人監督賞
2009年月に囚われた男
その他の賞
シッチェス・カタロニア国際映画祭
グランプリ
2009年月に囚われた男
テンプレートを表示

ダンカン・ジョーンズ(Duncan Zowie Haywood Jones、1971年5月30日 - )は、イギリスの映画監督

略歴

父のデヴィッド・ボウイと(2009年)

1971年、デヴィッド・ボウイ(本名:デヴィッド・ロバート・ジョーンズ)と最初の妻である元モデルのメアリー・アンジェラ・バーネットの元にケントで生まれる。幼少時はゾウイ・ボウイ(Zowie Bowie)の名でメディアに親しまれた。ボウイの4thアルバム『ハンキー・ドリー』に収録されている「Kooks」はゾウイ(ダンカン)の誕生に対して作られた曲である。幼少の頃は、ロンドンベルリンヴェヴェイなど各地で暮らした。

しかし9歳の時に両親が離婚。親権は父であるデヴィッド・ボウイの元に渡り、母とは休日に会えるだけであった。14歳からスコットランドの名門寄宿学校、ゴードンストウンに入学した。その後、ウースター大学で哲学を学び、ヴァンダービルト大学で博士号を取得する予定であったが、ロンドン・フィルム・スクールで映画制作を学ぶことを選んだ。

2012年6月、長年交際していたフォトグラファーのローニー・ロンクゥイロとの婚約を、父デヴィッドのフェイスブックで発表し[1]、同年11月7日に結婚した[2]

2016年7月10日、長男が誕生。ボウイが亡くなってから、ちょうど6ヵ月後に誕生した初孫はステントン・デヴィッド・ジョーンズと名づけられ、ミドルネームは祖父から命名された[3]

監督作品

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ http://www.facebook.com/photo.php?fbid=10150885308097665&set=a.424610777664.193516.30899502664&type=1 -David Bowie (Official)DUNCAN ANNOUNCES ENGAGEMENT TO RODENE
  2. ^ http://eiga.com/news/20121229/6/ ダンカン・ジョーンズ監督、乳ガン宣告された婚約者と結婚 『映画.com』2012年12月29日 17:00
  3. ^ https://www.barks.jp/news/?id=1000129463 デヴィッド・ボウイ、孫が誕生 『BARKS』2016年7月30日 10:31

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からダンカン・ジョーンズを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からダンカン・ジョーンズを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からダンカン・ジョーンズ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダンカン・ジョーンズ」の関連用語

ダンカン・ジョーンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダンカン・ジョーンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダンカン・ジョーンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS