ダライ・ラマ1世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > チベットの僧 > ダライ・ラマ1世の意味・解説 

ダライ・ラマ1世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 02:50 UTC 版)

ダライ・ラマ1世

ダライ・ラマ1世1391年 - 1474年)は、初代のダライ・ラマ。略名はゲンドゥン・ドゥプパ

チベット仏教ゲルク派の開祖ツォンカパ大師の直弟子であった。

後、ゲルク派の高僧スーナム・ギャツォ(1543年-1588年)がモンゴルのアルタン・ハーンから「ダライ・ラマ」の称号を奉られ、ダライ・ラマの制度が始まった。その際、スーナム・ギャツォは自らをダライ・ラマ3世とし、ゲンドゥン・ドゥプパを追諡してダライ・ラマ1世とした。

先代
-
ダライ・ラマ
初代
次代
2世ゲンドゥン・ギャツォ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダライ・ラマ1世」の関連用語

ダライ・ラマ1世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダライ・ラマ1世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダライ・ラマ1世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS