ダイナマイト諜報機関/クレオパトラ危機突破とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダイナマイト諜報機関/クレオパトラ危機突破の意味・解説 

ダイナマイト諜報機関/クレオパトラ危機突破

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/29 09:25 UTC 版)

ダイナマイト諜報機関/クレオパトラ危機突破
Cleopatra Jones
監督 ジャック・スターレット英語版
原案 マックス・ジュリアン
製作 ウィリアム "ビル" テナント
マックス・ジュリアン
出演者 タマラ・ドブソン
バーニー・ケイシー
シェリー・ウィンタース
アントニオ・ファーガス
音楽 J・J・ジョンソン
撮影 デヴィッド・M・ウォルシュ英語版
編集 アラン・ジェイコブス
配給 ワーナー・ブラザース
公開 1973年7月13日
上映時間 89分
製作国
言語 英語
興行収入 $3.2 million (US/Canada rentals)[1]
テンプレートを表示

ダイナマイト諜報機関/クレオパトラ危機突破(ダイナマイトちょうほうきかん/クレオパトラききとっぱ、Cleopatra Jones)は1973年に公開されたアメリカ合衆国のブラックスプロイテーション映画

あらすじ

モデルのクレオパトラ・ジョーンズは、合衆国政府のおとり捜査官という裏の顔があった。 彼女は黒人地区を拠点とする麻薬組織の壊滅を命じられており、トルコにあるけし畑の焼却処分の音頭を取っていたところ、麻薬組織のボスのマミーがクレオパトラをおびき寄せるべく、麻薬撲滅運動の本部であるB&Sハウスが破産したように偽装した。B&Sハウスの代表ルーベンがクレオパトラの恋人だったこともあり、彼女は急遽帰国する。 そして、激闘の末、マミーらを撃破する。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
TBS
クレオパトラ・ジョーンズ タマラ・ドブソン 弥永和子
マミー シェリー・ウィンタース 高橋和枝
シムキンス アントニオ・ファーガス 富山敬
ルーベン バーニー・ケイシー 玄田哲章
不明
その他
寺島幹夫
二瓶秀雄
飯塚昭三
久保晶
宮村義人
演出 佐藤敏夫
翻訳 木原たけし
効果
調整
制作 東北新社
解説 荻昌弘
初回放送 1980年7月21日
月曜ロードショー

脚注

  1. ^ “Big Rental Films of 1973”. Variety: 19. (9 January 1974). 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ダイナマイト諜報機関/クレオパトラ危機突破のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイナマイト諜報機関/クレオパトラ危機突破」の関連用語

ダイナマイト諜報機関/クレオパトラ危機突破のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイナマイト諜報機関/クレオパトラ危機突破のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイナマイト諜報機関/クレオパトラ危機突破 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS