タシュケント市営トロリーバスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タシュケント市営トロリーバスの意味・解説 

タシュケント市営トロリーバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 07:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
タシュケント市営トロリーバス

タシュケント市営トロリーバス (ロシア語: Ташкентский троллейбус) はウズベキスタンの首都タシュケントで運行されていた市営のトロリーバスである。2010年に運行廃止が決まった[1]

概要

タシュケント市営トロリーバスはソビエト連邦時代の1947年に運行が始まった。当初は運行距離約15分の小さな路線で、タシュケント市内主要地域を結ぶ路線だった。1948年に2路線、1949年に3路線へと増加し、1950年には2路線増えて5路線、1951年には6路線へと増加した。これらの路線は全てウズベキスタン鉄道タシュケント駅を終点として接続しており、タシュケント市内の各地域を結ぶ仕組みになっていた。1962年にはアルナサイ号 (Арнасай)と呼ばれる改良型トロリーバスが導入された。2010年に運行が廃止されるまでの最大路線数は28だった。

1960年時点において、市営トロリーバスは平均走行速度16.5km/hで、同じくタシュケント市内を走行していたタシュケント市電の12.5km/hより早かった。

走行車両

2010年時点の車両

廃止車両

ギャラリー

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タシュケント市営トロリーバス」の関連用語

タシュケント市営トロリーバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タシュケント市営トロリーバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタシュケント市営トロリーバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS