ズヴェニゴロド公国 (ズヴェニゴロド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ズヴェニゴロド公国 (ズヴェニゴロド)の意味・解説 

ズヴェニゴロド公国 (ズヴェニゴロド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/06 10:33 UTC 版)

ズヴェニゴロド公国ロシア語: Звенигородское княжество)は、ズヴェニゴロドを首都としたルーシの公国である。公国は14世紀前半に登場し、途中の断絶を経て、15世紀末に廃止された。

初代ズヴェニゴロド公はモスクワ大公イヴァン1世(イヴァン・カリター)の息子のイヴァン(イヴァン・クラスヌィー。モスクワ大公イヴァン2世)である[1]。彼は1353年にモスクワ大公となると、ズヴェニゴロド公国領をモスクワ大公国領に併せた。その後1359年から1364年にかけて、イヴァン・クラスヌィーの子のイヴァン(ru)(イヴァン・マルィー)がズヴェニゴロド公となったが、1364年に相続者のないまま死亡したため、再びモスクワ大公国に接収された[1]

1389年、モスクワ大公ドミトリー(ドミトリー・ドンスコイ。なお、イヴァン・クラスヌィーの子、イヴァン・マルィーの兄にあたる)の遺言により、ドミトリーの子ユーリー(ru)にズヴェニゴロド公国が与えられた。ユーリーの後はその子のヴァシリー(ru)(ヴァシリー・コソイ)へ[1]、次いでセルプホフ公ヴァシリー(ru)父称ヤロスラヴィチ)へと公国が受け継がれた[1]。最後の公となったのはアンドレイ(モスクワ大公ヴァシリー2世の子)であり、公国の歴史は1492年に幕を閉じた[1][2]

出典

  1. ^ a b c d e Звенигородское удельное княжество // Энциклопедический словарь Брокгауза и Ефрона(ブロックハウス・エフロン百科事典
  2. ^ Русская знать — Княжества — Княжество Звенигородское



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ズヴェニゴロド公国 (ズヴェニゴロド)」の関連用語

ズヴェニゴロド公国 (ズヴェニゴロド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ズヴェニゴロド公国 (ズヴェニゴロド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのズヴェニゴロド公国 (ズヴェニゴロド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS