スヴャトスラフ・ウラジミロヴィチ_(フシチイシュ公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スヴャトスラフ・ウラジミロヴィチ_(フシチイシュ公)の意味・解説 

スヴャトスラフ・ウラジミロヴィチ (フシチイシュ公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 04:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スヴャトスラフ・ウラジミロヴィチ
Святослав Владимирович
フシチイシュ公
スヴャトスラフ公の結婚
在位 1157年 - 1167年

死去 1167年
配偶者 ロスチスラヴァ・アンドレイヴナ
家名 リューリク家
父親 チェルニゴフ公ウラジーミル
テンプレートを表示

スヴャトスラフ・ウラジミロヴィチロシア語: Святослав Владимирович、? - 1167年)は、チェルニゴフ公ウラジーミルの子である。フシチイシュ公:1157年 - 1167年。

生涯

1156年、自身の支配権領域の拡大を目指し、デスナ川流域のいくつかの都市を占領しようとしたが、又従兄弟のスヴャトスラフ (ru) に敗れた。1157年に、キエフ公国を統治するおじのイジャスラフと共に戦い始め、チェルニゴフノヴゴロド・セヴェルスキー公スヴャトスラフ、又従兄弟のスヴャトスラフから防衛した。チェルニゴフ公国の公位はノヴゴロド・セヴェルスキー公スヴャトスラフのものとなったが、スヴャトスラフとおじのイジャスラフは公国の主要な部分を保持し、スヴャトスラフはフシチイシュ公国を得た。

1159年スモレンスク公ロスチスラフがキエフ大公となり、イジャスラフはキエフ大公の位を失った。フシチイシュにも軍勢が迫ったが、フシチイシュはウラジーミル大公アンドレイの軍によって守られた。また、1160年にはアンドレイの娘ロスチスラヴァと結婚している。しかし、1157年にチェルニゴフ公となっていたスヴャトスラフ(上記の、元ノヴゴロド・セヴェルスキー公スヴャトスラフ)の年功序列の優先権は認めざるを得ず、またイジャスラフも1161年キエフをめぐる戦いで戦死した。

1164年、チェルニゴフ公スヴャトスラフが死亡し、スヴャトスラフは同族(キエフ大公スヴャトスラフの子孫)の中で最も年長者となったが、チェルニゴフ公スヴャトスラフの子のオレグと、又従兄弟のスヴャトスラフによるチェルニゴフ公国をめぐる争いには介入しなかった。スヴャトスラフは1167年に死亡し、フシチイシュはフセヴォロド(チェルニゴフ公スヴャトスラフの子のオレグの子)のものとなった。

スヴャトスラフに子はいなかった。

参考文献

先代:
チェルニゴフ公
1157年 - 1167年
次代:
フセヴォロド2世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スヴャトスラフ・ウラジミロヴィチ_(フシチイシュ公)」の関連用語

スヴャトスラフ・ウラジミロヴィチ_(フシチイシュ公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スヴャトスラフ・ウラジミロヴィチ_(フシチイシュ公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスヴャトスラフ・ウラジミロヴィチ (フシチイシュ公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS