スティーブ・キャップスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スティーブ・キャップスの意味・解説 

スティーブ・キャップス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 05:48 UTC 版)

スティーブ・キャップス
国籍 アメリカ合衆国
出身校 ロチェスター工科大学[1]
著名な実績 Macintosh, Newton, Internet Explorer
テンプレートを表示

スティーブ・キャップス (Steve Capps)は、アメリカ合衆国コンピュータ技術者。

Appleで、1981年にLisa、1982年からMacintoshユーザインターフェイス開発およびFinder, ResEdit開発に携わった後[2][3][4]、1985年にAppleを退社し、SoundEditを開発する。1987年にAppleに復帰し、Newtonの開発に携わり、Newton OS 2.0の設計責任者を務めた後、1994年にはAppleフェローとなった[5]。1996年6月にMicrosoftへ移りInternet Explorerのユーザインターフェイス開発に携わった[6][7]。ジャミネーターというギターを弾けない人に向けたトイ楽器も開発している[2]

脚注

  1. ^ RIT’s Inventive Alumni
  2. ^ a b 第9回 ロックとマックとニュートンのはざまで
  3. ^ Folklore.org: The Grand Unified Model (2) - The Finder”. www.folklore.org. 2021年3月22日閲覧。
  4. ^ Folklore.org: Alice”. www.folklore.org. 2021年3月22日閲覧。
  5. ^ Steve Capps” (英語). CHM (2025年5月29日). 2025年6月16日閲覧。
  6. ^ 「MacのFinderを作った男」スティーブ・キャップスがiPhoneアプリを! しかもアリス!
  7. ^ Dormehl, Luke (2020年8月5日). “An introduction to every Apple Fellow in company history” (英語). Cult of Mac. 2025年6月16日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スティーブ・キャップス」の関連用語

スティーブ・キャップスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スティーブ・キャップスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスティーブ・キャップス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS