スア・サンティータ・パーパ・レオーネ XIIIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スア・サンティータ・パーパ・レオーネ XIIIの意味・解説 

スア・サンティータ・パーパ・レオーネ XIII

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/15 08:09 UTC 版)

スア・サンティータ・パーパ・レオーネ XIII
Sua Santità papa Leone XIII
バチカン・フィルム・ライブラリーイタリア語版からの完全な複製
監督 ウィリアム・K・L・ディクソン
出演者
配給 バイオグラフ社英語版
公開
  • 1898年 (1898)
上映時間 156秒
製作国 イタリア王国
言語 イタリア語
テンプレートを表示

スア・サンティータ・パーパ・レオーネ XIII』(イタリア語: Sua Santità papa Leone XIII、日本語: ローマ教皇レオ13世聖下)とは、バイオグラフ社英語版のためにウィリアム・K・L・ディクソンが監督した1898年の短編映画で、イタリア王国で撮影された現存する最古の映画の1つである[1][2][3]。この短編映画は長い待ち時間と教皇空位期間管理局長官フランチェスコ・サレジオ・デッラ・ボルペイタリア語版との交渉、教皇の甥ペッチ伯爵の仲裁の末に[4]、その年の6月から7月にかけてバチカン庭園イタリア語版で撮影された[5][6][7]。これは当時88歳のレオ13世の3つの異なる祝福のショットのモンタージュで、おそらくコダックフィルムで撮影された。

レオ13世は1810年生まれで、映画に登場する最も早くに生まれた人間である。

この映画は長い間1896年に監督されたリュミエール兄弟の会社とトリノの映画先駆者ヴィットリオ・カルチーナの作品だと考えられてきた[1][8][9][5]。実際、聖座はアメリカの会社への映像の許可を取り消し[3]、様々な劇場での映画の上映を承認せず、その時点で映像はリュミエール兄弟に提供されていた。この話は歴史家で研究者のジャンルカ・デッラ・マッジョーレがバチカン使徒文書館で調査したことにより復元された[6][10][5]

脚注

  1. ^ a b Bonanata, Eugenio (2023年11月10日). “Una ricerca cambia l’attribuzione della paternità del primo filmato di Leone XIII” (イタリア語). Vatican News. https://www.vaticannews.va/it/vaticano/news/2023-11/filmoteca-vaticana-primo-filmato-leone-xiii-della-maggiore.html 2025年5月9日閲覧。 
  2. ^ Wilcox, Marrion (1898年11月26日). “Daily life of Pope Leo XIII”. Harper's Weekly (New York: Harper's Magazine Company) 42 (2188): pp. 1150-1151. ISSN 0360-2397. https://archive.org/details/sim_harpers-weekly_harpers-weekly_1898-11-26_42_2188/page/1150/mode/1up 2025年5月9日閲覧。 
  3. ^ a b American role in first-ever papal film scrubbed by Vatican due to ‘lascivious’ use” (英語). Crux (2023年11月13日). 2025年5月8日閲覧。
  4. ^ The Anaconda Standard, Sunday, June 4, 1899, p.14.
  5. ^ a b c Filmoteca Vaticana, il falso storico dei film su Leone XIII” (イタリア語). Il Sole 24 ORE (2023年11月10日). 2025年5月8日閲覧。
  6. ^ a b “Le riprese cinematografiche di Papa Leone XIII, non solo dei fratelli Lumière”. ACIStampa. (2023年11月13日). https://www.acistampa.com/story/23715/le-riprese-cinematografiche-di-papa-leone-xiii-non-solo-dei-fratelli-lumiere 
  7. ^ Schiavazzi, Piero (2004) (イタリア語). Andate in tutto il mondo: i vaticanisti italiani raccontano Giovanni Paolo II. EDB. pp. 580 
  8. ^ Scaramuzzi, Iacopo (2023年11月12日). “Vaticano, il primo film con un Papa fu proiettato in luoghi lascivi con immagini licenziose: trovata la prova della ‘dannazione’ del regista” (イタリア語). La Reppublica. https://www.repubblica.it/cronaca/2023/11/12/news/vaticano_primo_film_papa_dannazione_regista-420169742 2025年5月8日閲覧。 
  9. ^ Vaticano: Leone XIII e il cinema, presentata la ricerca di Gianluca della Maggiore. Interventi di Paolo Ruffini, mons. Dario E. Viganò e Paolo Mieli - AgenSIR” (イタリア語). AgenSIR - Servizio Informazione Religiosa (2023年11月10日). 2025年5月8日閲覧。
  10. ^ della Maggiore, Gianluca (2023) (イタリア語). Le vedute delle origini su Leone XIII. Vaticano, Biograph e Lumière tra mito e storia. Utet Università. ISBN 978-88-6008-945-8 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  スア・サンティータ・パーパ・レオーネ XIIIのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

スア・サンティータ・パーパ・レオーネ XIIIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スア・サンティータ・パーパ・レオーネ XIIIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスア・サンティータ・パーパ・レオーネ XIII (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS