ジルフィウス2世フリードリヒ (ヴュルテンベルク=エールス公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジルフィウス2世フリードリヒ (ヴュルテンベルク=エールス公)の意味・解説 

ジルフィウス2世フリードリヒ (ヴュルテンベルク=エールス公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/19 05:18 UTC 版)

ジルフィウス・フリードリヒの横顔を刻んだ銘版

ジルフィウス2世フリードリヒ(Herzog Sylvius II. Friedrich von Württemberg-Oels, 1651年2月21日 エールス - 1697年6月3日 エールス)は、シレジアヴュルテンベルク=エールス公

ヴュルテンベルク=エールス公ジルフィウス1世ニムロートとその妻でエールス公カール・フリードリヒ1世の娘エリーザベト・マリーの間の第3子、次男として生まれた。父が1664年に死ぬと、母が後見人として公領を統治した。成人を前に兄カール・フリードリヒ(1650年 - 1669年)と一緒にネーデルラントへのグランドツアーに赴いたが、旅行中に兄を亡くしている。

1672年、兄弟たちの間で公爵領を分割相続することが決まるが、シレジアの諸侯会議では兄弟間の所領の割り当てをめぐって議論が続いた。結局、ジルフィウス・フリードリヒがエールスを確保し、すぐ下の弟クリスティアン・ウルリヒがベルンシュタットを、末弟ユリウス・ジークムントがメツィボルとトレプニッツをそれぞれ分与される形となった。ジルフィウス・フリードリヒは母が引退したため、未成年だった末弟ユリウス・ジークムントの後見を短期間だが務めている。また、文芸愛好団体・実りを結ぶ会の会員でもあった。

1672年5月7日にエールスにおいて、ヴュルテンベルク=モンベリアル公ゲオルク2世の娘で同族の又従妹にあたるエレオノーレ・シャルロッテと結婚したが、間に子供を授からず、1697年に嗣子の無いまま没した。母エリーザベトの遺言に基づき、遺領は次弟クリスティアン・ウルリヒが相続した。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジルフィウス2世フリードリヒ (ヴュルテンベルク=エールス公)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジルフィウス2世フリードリヒ (ヴュルテンベルク=エールス公)」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジルフィウス2世フリードリヒ (ヴュルテンベルク=エールス公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジルフィウス2世フリードリヒ (ヴュルテンベルク=エールス公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS