ジョン・デイ_(園芸家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・デイ_(園芸家)の意味・解説 

ジョン・デイ (園芸家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 05:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ジョン・デイ(John Day、1824年1888年)は、イギリスのラン栽培家、収集家である。15年間にわたって、53冊のスクラップブックに4000ほどのランの図をのこしたことで知られる。デイのスクラップブックは没後の、1902年に妹のエマ・ウォルステンホーム(Emma Wolstenholme)によって王立植物園に寄付された[1]

略歴

ロンドンの裕福なワイン商の息子に生まれた。デイが最初にランを買ったのは、園芸業者のロッディジーズが1852年に栽培園を閉じたときの在庫品を競売で購入したものである。平均すると1本あたり£1で、50種あまり熱帯のランなどを購入し、トッテナムの自宅につくった温室で栽培した [2]。ビクトリア時代にラン栽培が流行し、1863年から1888年の間、デイは自らのコレクションの他、ロンドンの園芸商や王立植物園を訪れ、多くのランのスケッチを描いた。ドイツのラン研究家、ハインリヒ・グスタフ・ライヘンバッハとも密接に交流した。

ジョン・デイのスケッチ集が2004年にラン研究家のフィリップ・クリブ(Phillip Cribb)とミッシェル・ティブズ(Michael Tibbs)によって歴史的な背景の解説とともに"A Very Victorian Passion: The Orchid Paintings of John Day"として出版された。

デイのランのスケッチ

参考文献

  1. ^ Royal Botanic Gardens, Kew: Exhibitions: John Day Scrapbooks: Archived 2006年9月1日, at the Wayback Machine.
  2. ^ Royal Botanic Gardens, Kew: Exhibitions: John Day Scrapbooks: Archived 2011年6月29日, at Archive.is
  • Cribb, Phillip and Michael Tibbs. A Very Victorian Passion: The Orchid Paintings of John Day. Kew: Blacker Publishing and Thames and Hudson, 2004. ISBN 0-500-97015-7



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・デイ_(園芸家)」の関連用語

ジョン・デイ_(園芸家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・デイ_(園芸家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・デイ (園芸家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS