ジョン・クリーヴリー_(子)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・クリーヴリー_(子)の意味・解説 

ジョン・クリーヴリー (子)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/25 16:42 UTC 版)

ジョン・クリーヴリー
John Cleveley
ジョン・クリーヴリー作「タヒチのレゾリューション号とディスカバリー号」
誕生日 (1747-12-24) 1747年12月24日
出生地 ロンドン
死没年 1786年6月25日(1786-06-25)(38歳)
死没地 ロンドン
テンプレートを表示

ジョン・クリーヴリー(John Cleveley the Younger、1747年12月24日 - 1786年6月25日)は、イギリスの画家、版画の下絵画家である。18世紀後半に高まった太平洋の航海への人々の関心に答えるため多くの海洋画を描いた。同名の画家の父親(John Cleveley the Elder: c.1712–1777)と区するために「若い方のジョン・クリーヴリー(John Cleveley the Younger)」とも呼ばれる。

略歴

王立造船所があったロンドンのデプトフォード(Deptford)で生まれた。父親は建具師の息子で、独学で海洋画家となった人物である[1]。双子の兄弟のロバート・クリーヴリー(Robert Cleveley: 1747-1809)は海軍の職員になり、海軍の船に乗り組みながら海洋画を描いた。弟のジェームズ・クリーヴリー(James Cleveley: c.1750-1821)は、探検家のジェームズ・クック(1728-1779)の第3回探検航海(1776-1780)にレゾリューション号の船大工として乗り込んでいた人物で、航海中にジェームズ・クリーヴリーが描いたスケッチはジョンらによって水彩画などにされた[1]

ジョン・クリーヴリーはウーリッジで水彩画家、版画家のポール・サンドビー(1731–1809)から絵を学び、1770年からロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの展覧会に主に風景画を出展した。1772年に博物学者のジョゼフ・バンクス(1743-1820)のスコットランド西岸のヘブリディーズ諸島オークニー諸島アイスランドの博物学探検に同行し、旅行記の図版の下絵を描いた[1]。ジェームズ・クックの第2回探検航海(1772年1775)の後、航海で描かれたスケッチから版画にするための下絵を描く仕事をし、クックの第3回探検航海の後は弟のジェームズ・クリーヴリーが描いたスケッチなどをもとに、この探検航海を題材にした作品を水彩で描いた[2] 。これらの作品は版画にされ出版され、この航海への人々の関心の高まりによる需要に答えた。

1786年におそらくデプトフォードで亡くなった。

作品

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジョン・クリーヴリー_(子)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ジョン・クリーヴリー_(子)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・クリーヴリー_(子)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・クリーヴリー (子) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS