ジョンティプトフト (初代ウスター伯)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョンティプトフト (初代ウスター伯)の意味・解説 

ジョン・ティプトフト (初代ウスター伯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/14 04:21 UTC 版)

ジョン・ティプトフト
John Tiptoft
初代ウスター伯
ジョン・ティプトフトの像(イーリー大聖堂)
在位 1449年7月16日 - 1470年10月18日

称号 第2代ティプトフト男爵
出生 (1427-05-08) 1427年5月8日
イングランド王国ケンブリッジシャー、グレート・エヴァースデン
死去 (1470-10-18) 1470年10月18日(43歳没)
イングランド王国ロンドンタワー・ヒル
埋葬 イングランド王国ロンドン、ラドゲート、グレイフライアーズ教会
配偶者 セシリー・ネヴィル
  エリザベス・グレインダール
  エリザベス・ホプトン
子女 ジョン
エドワード
家名 ティプトフト家
父親 初代ティプトフト男爵ジョン・ティプトフト
母親 ジョイス・チャールトン
テンプレートを表示
ジョン・ティプトフトの紋章;第1および第4クォータリー(ティプトフト家):銀地に赤いギザギザの十字;第2および第3クォータリー(チャールトン家):金地に赤いライオン
イーリー大聖堂にあるウスター伯ジョン・ティプトフトの像

初代ウスター伯ジョン・ティプトフト(John Tiptoft, 1st Earl of Worcester, 1427年5月8日 - 1470年10月18日)は、イングランド貴族、学者であり、大蔵卿、イングランド最高監察官、アイルランド総督を歴任した。反チューダー派からは「イングランドの屠殺者」と呼ばれた[1]

生涯

生い立ちと教育

ジョン・ティプトフトは、初代ティプトフト男爵ジョン・ティプトフトと、第5代チャールトン男爵エドワード・チャールトンの共同相続人ジョイス・チャールトンの息子として1427年にグレート・エヴァースデンで生まれた。優れた教育を受け、13歳から16歳までオックスフォード大学ユニバーシティ・カレッジで学んだ。

父方を通してカール大帝の子孫、母方を通して大サウェリンとイングランド王ヘンリー3世の子孫であった。

結婚と子女

ジョンは三度結婚した。最初に、1449年に第5代ソールズベリー伯リチャード・ネヴィルの娘セシリー・ネヴィルと結婚した。セシリーは1450年7月28日に死去した。二人の間に子供はいなかった。

2度目に、ロバート・グレインダール(1443年)の娘で女子相続人のエリザベス・グレインダール(1452年没)と結婚した[2]。2人の間には1男が生まれた。

  • ジョン(1452年) - 生まれた年に早世

3度目に、サー・トマス・ホプトンとエレノアー・ルーシーの娘エリザベス・ホプトン(1445年頃 - 1498年6月22日)と結婚した。エリザベスはサー・ウォルター・ホプトンの孫娘であり、モートン・コーベットのサー・ロジャー・コーベット(1467年6月8日没)の未亡人であった。二人は1467年9月頃ラドローで結婚し、1468年5月9日付で無許可結婚の恩赦を受けた。2人の間には1男が生まれた。

  • エドワード(1469年7月14日 - 1485年8月12日) - 第2代ウスター伯。未婚のまま亡くなった。

未亡人となったエリザベスは、1471年12月7日以前にサー・ウィリアム・スタンリー(初代ダービー伯トマス・スタンリーの弟)と再婚した。

経歴

1449年7月16日にウスター伯に叙せられた後、数々の公職を歴任し、まず大蔵卿(1452年 - 1454年)、次いでアイルランド総督(1456年 - 1457年)を務めた。その後、1458年に聖地巡礼に出発し、イタリア経由で帰国。イタリアに2年間滞在し、パドヴァ大学で学んだ[3]。そこでウスター伯はラテン語学者として高い評価を得た。

1461年にイングランドに戻り、エドワード4世の寵愛を受け、ガーター騎士に叙されたほか、1461年にはロンドン塔の終身警護官、1463年には王室執事など、数々の役職に任命された。最も著名なのは、1462年に大監として、ランカスター派の私権剥奪と処刑につながる裁判を主宰したことである。ジョンはこの職務を残虐行為をもって遂行し、斬首、四つ裂き、串刺しにした。

1464年、ジョンはアイルランド終身大法官に任命され、1467年には再びアイルランド総督となり、第7代デスモンド伯トマス・フィッツジェラルドを処刑した。ジョンは1462年から1463年、そして1470年7月から10月まで再び大蔵卿を務めた。ジョンが大蔵卿を務めていた時期は、イングランドで金不足と大恐慌が起こった時期であった。

1470年、ヘンリー6世の再登位が行われた際、ジョンはエドワード4世とその支持者たちと共に逃亡することができなかった。ランカスター派に捕らえられ、ロンドン塔で斬首刑に処され、爵位を剥奪された。ジョンの最後の行為は、三位一体の神のために、三度の打撃で首を刎ねるよう懇願することであった[4]

ウスター伯位は、1471年4月14日に未成年の息子エドワードが継承した[5]。息子エドワードは1485年に未成年のまま、子女を残さずに亡くなった。こうして爵位はエドワードの死とともに消滅[6]、あるいは共同相続人として叔母たちの間で停止状態となった。

脚注

参考文献

公職
先代
パウィックのビーチャム男爵英語版
大蔵卿英語版
1452年 - 1455年
次代
オーモンド伯
先代
エセックス伯
大蔵卿英語版
1461年 - 1463年
次代
ルシンのグレイ男爵
先代
ハンフリー・スタッフォード
大司馬
1461年 - 1467年
次代
リチャード・ウッドヴィル
先代
ウィリアム・グレイ英語版
大蔵卿英語版
1470年
次代
ジョン・ラングストロザー英語版
イングランドの爵位
爵位創設 ウスター伯
1449年 - 1470年
次代
エドワード・ティプトフト
先代
ジョン・ティプトフト
ティプトフト男爵
1443年 - 1470年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジョンティプトフト (初代ウスター伯)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ジョンティプトフト (初代ウスター伯)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョンティプトフト (初代ウスター伯)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・ティプトフト (初代ウスター伯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS