ジャクリーヌ・マルヴァルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャクリーヌ・マルヴァルの意味・解説 

ジャクリーヌ・マルヴァル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 18:38 UTC 版)

ジャクリーヌ・マルヴァル
Jacqueline Marval
誕生日 1866年10月19日
出生地 フランス、ケ=アン=シャルトルーズ
死没年 1932年5月28日
死没地 フランス、パリ
テンプレートを表示
ジャクリーヌ・マルヴァル作『オダリスク』(1903年)

ジャクリーヌ・マルヴァル こと マリー=ジョセフィーヌ・ヴァレ(Jacqueline Marval、本名: Marie-Joséphine Vallet、1866年10月19日 - 1932年5月28日)はフランスの画家である。本名のMarieと Valletをつないだ名前 、「Marval」を名乗って活動した。

略歴

イゼール県のケ=アン=シャルトルーズ(Quaix-en-Chartreuse)の教員の家に生まれた。教師になる教育を受け1884年に卒業したが、「Marie Jacques」の名前で絵を描くようになった。1886年に商売人と結婚するが、1891年に最初の子供を流産した後、離婚して[1]、仕立て屋をして暮らした。

1894年に画家のジロー(François-Joseph Girot)と知り合い、共にパリに出た。翌年、ギュスターヴ・モローの学生のジュール・フランドラン(Jules Flandrin: 1871-1947)と知り合い、ジローと別れて、フランドランとモンパルナスで暮らすようになった。フランドランの影響で画家を目指した。フランドランとは20年間、一緒に暮らした[2]

1900年にアンデパンダン展に出展した時は落選したが1901年にジャクリーヌ・マルヴァルの名義で出展し、10点が展示され、画商のアンブロワーズ・ヴォラールが作品を購入した。1902年にベルト・ヴェイユ(Berthe Weill)の画廊でフランドラン、アルベール・マルケアンリ・マティスと展示会を開いた。ヴェイユはパリで活動する女性画家たちを支援していた。「フォーヴィスム」という言葉が生まれることになった1905年のサロン・ドートンヌにも作品を出展した[3]

1911年に建設中のシャンゼリゼ劇場の装飾を統括するガブリエル・アストリュクアントワーヌ・ブールデルモーリス・ドニエドゥアール・ヴュイヤールらの審査員に選ばれて、劇場のロビーに飾る絵を1913年までに描いた。1913年にキース・ヴァン・ドンゲンの作品「Nu au pigeon」がサロン・ドートンヌの会場から撤去されたのに抗議した一人となり、ヴァン・ドンゲンと親しくなり、彼のスタジオ近くに自らのスタジオを開いた。

アメリカにヨーロッパの新しい美術を紹介した1913年のアーモリーショーには代表作の一つ『オダリスク』が出展された[4]。アメリカの有力な美術評論家、ギヨーム・アポリネールの1914年の評論で称賛された[5]。詩人アンドレ・サルモンが1916年にバルバザンジュ・ギャラリーで開いた展覧会でマルヴァルの『オダリスク』は、パブロ・ピカソの「アヴィニョンの娘たち」とともに展示された。ヨーロッパ中で有名になり、バーゼルやバルセロナ、オスロの展覧会にや、ヴェネツィア・ビエンナーレなどに出展したが、後年は絵を描くよりも、髪を赤く染め、奇抜な服装を楽しむようになり、「ベル・エポックの妖精( fée de la Belle Époque)」と仇名された[6]

作品

脚注

  1. ^ Jacqueline Marval, papillongallery.com
  2. ^ Chris Petteys: Dictionary of Women Artists, G K Hill & Co. publishers, 1985
  3. ^ Ausstellungen, jacqueline-marval.com
  4. ^ Milton W.Brown: The Story of the Armory Show’, The Joseph H. Hirshhorn Foundation, 1963, S. 242
  5. ^ Ausgabe vom 5. April 1914
  6. ^ Biografie Jacqueline Marval. cranekalman.com

参考文献

  • Catherine Gonnard und Élisabeth Lebovici: Femmes/Artistes, artistes femme. Paris, de 1880 à nos jours. Éditions Hazan, Paris 2007, S. 67/68
  • Gillian Perry: Women artists and the Parisian avant-garde: modernism and feminine art, 1900 to the late 1920s. Manchester University Press, Manchester 1995, ISBN 0-7190-4165-1
  • François Roussier: Jacqueline Marval, 1866–1932. Thalia Édition, Paris 2008, ISBN 978-2-35278-040-3
  • Maurice Wantellet: Le Dauphiné et les peintres, une source d'inspiration. éditions Le Dauphiné libéré
  • Maurice Wantellet: Deux siècles et plus de peinture dauphinoise. Grenoble 1987, ISBN 2-9502223-0-7



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジャクリーヌ・マルヴァルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャクリーヌ・マルヴァル」の関連用語

ジャクリーヌ・マルヴァルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャクリーヌ・マルヴァルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャクリーヌ・マルヴァル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS