ジギスモント・タールベルクの楽曲一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/20 14:49 UTC 版)
ジギスモント・タールベルクの楽曲一覧(ジギスモント・タールベルクのがっきょくいちらん)では、ジギスモント・タールベルクの作品リストを示す。作品番号(Op.)は83番まで付けられており、作品番号が付けられていない作品も多く存在する。
作品番号順
| Op. | 作品タイトル | 作曲年 | 編成 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | ウェーバーの『オイリアンテ』による幻想曲と変奏曲 | 1827 | pf | ドゥシャス・ド・ダミルトン侯爵夫人に献呈 |
| 2 | スコットランドの主題による幻想曲と変奏曲 | 1828 | pf | |
| 3 | ロッシーニの『コリントの包囲』のお気に入りの主題による即興曲 Op.3 | 1828 | pf | ガブリエル・ディートリヒシュタイン伯爵夫人に献呈 |
| 4 | ウィーンの思い出、12のワルツ | 1835 | pf | |
| 5 | ピアノ協奏曲 ヘ短調 | 1829-30 | pf,Orch | ヨハン・ネポムク・フンメルに献呈 |
| 5bis | ロッシーニの『ウィリアム・テル』の異なるモティーフに基づくメランジュ | 1830 | pf | |
| 6 | マイアベーアの『悪魔のロベール』のお気に入りのモティーフによる幻想曲 | 1833 | pf | |
| 7 | ディヴェルティメント ヘ長調 | 1833 | Hr,Orch | vc,pf による演奏もあり |
| 8 | 6つのドイツの歌曲 第1集『隠者の歌』 | 1832? | 独唱,pf | |
| 9 | ベッリーニの『異国の女』のモティーフによる幻想曲 | 1833 | pf | オッティンゲン=ヴァレルシュタイン公女に献呈 |
| 10 | ベッリーニの『カプレーティとモンテッキ』のお気に入りのモティーフによる華麗な幻想曲と変奏曲 | 1833 | pf | |
| 11 | 6つのドイツの歌曲 第2集 | ? | 独唱,pf | |
| 12 | ベッリーニの『ノルマ』による大幻想曲と変奏曲 | 1834 | pf | |
| 13 | 6つのドイツの歌曲 第3集 | 1830 | 独唱,pf | |
| 14 | モーツァルトの『ドン・ジョヴァンニ』による大幻想曲 | 1835 | pf | |
| 15 | カプリース第1番 ホ短調 | 1835 | pf | |
| 16 | 2つのノクターン | 1836 | pf |
|
| 17 | 2つのロシアの歌による変奏曲 | 1836 | pf | |
| 18 | ロッシーニの音楽の夜会、ディベルティメント | 1836 | pf | |
| 19 | カプリース第2番 変ホ長調 | 1836 | pf | |
| 20 | マイアベーアの『ユグノー教徒』による幻想曲 | 1836 | pf | |
| 21 | 3つのノクターン | 1837 | pf |
|
| 22 | 大幻想曲 | 1837 | pf | |
| 23 | 6つのドイツの歌曲 第4集 | 1838 | 独唱,pf | |
| 24 | 6つのドイツの歌曲 第5集 | 1839 | 独唱,pf | |
| 25 | 7つのロマンス | 1838 | 独唱,pf | |
| 25 | 6つのドイツの歌曲 第6集 | 1838 | 独唱,pf | |
| 26 | 12のエチュード | 1837-38 | pf | |
| 26 | 2つの霊魂、メロディー | ? | pf | |
| 27 | 『ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン』と『ルール・ブリタニア』による大幻想曲 | 1837 | pf | |
| 28 | ノクターン ホ長調 | 1839 | pf | |
| 29 | 6つのドイツの歌曲 第7集 | 1839 | pf | |
| 30 | 6つのドイツの歌曲 第8集 | 1839 | pf | |
| 31 | スケルツォ | 1839 | pf | |
| 32 | アンダンテ 変ニ長調 | 1839 | pf | |
| 33 | ロッシーニの『エジプトのモーゼ』の主題による大幻想曲 | 1832 | pf | |
| 34 | ベネディクトのオペラ『ジプシーの警告』の主題によるディベルティメント | 1839 | pf | |
| 35 | グランド・ノクターン | 1839 | pf | 第1番 グランド・ノクターン 嬰ヘ短調 第2番 ノクターン(アルペッジョのための)変ニ長調 |
| 36 | 10のピアノ小品 | 1839 | pf | |
| 37 | ウェーバーの『オベロン』による幻想曲 | 1840 | pf | |
| 38 | ロマンスとエチュード | 1840 | pf | |
| 39 | ベートーヴェンの思い出、幻想曲 | 1840 | pf | ベートーヴェンの『交響曲第7番』による |
| 40 | ロッシーニの『湖上の美人』による幻想曲 | 1840 | pf | マリー・ヘッセン=ダルムシュタット公女に献呈 |
| 40 | 創作主題とエチュード | 1840? | pf | |
| 41 | 3つのロマンス | 1841 | pf | |
| 42 | モーツァルトの『ドン・ジョヴァンニ』の「メヌエット」による幻想曲 | 1841 | pf | |
| 43 | マイアベーアのオペラ『ユグノー教徒』のモティーフによるヴァイオリンとピアノのための協奏的大二重奏曲 | 1841 | vn,pf | |
| 43 | マイアベーアの『ユグノー教徒』による大幻想曲 | ? | pf | |
| 43bis | 無言歌 | ? | pf | |
| 44 | ドニゼッティの『ランメルモールのルチア』のアンダンテ・フィナーレによる変奏曲 Op.44 | 1842 | pf | |
| 45 | 創作主題とエチュード | 1842 | pf | |
| 46 | ベッリーニの『夢遊病の女』によるグランド・カプリース | 1842 | pf | |
| 47 | 華麗なる大円舞曲 | 1843 | pf | |
| 48 | アレヴィの『シャルル6世』のモティーフによるグランド・カプリース | 1843 | pf | |
| 49 | ベッリーニのオペラ『テンダのベアトリーチェ』による大幻想曲 | 1843? | vn,pf | |
| 50 | ベッリーニの『ルクレツィア・ボルジア』による幻想曲 | 1844 | pf | |
| 51 | ロッシーニの『セミラーミデ』による幻想曲 | 1844 | pf | |
| 51bis | ノクターン | 1845 | pf | |
| 52 | オーベールのオペラ『ポルティチの唖娘』による幻想曲 | 1844 | pf | |
| 53 | エロルドの『ザンパ』による大幻想曲 | 1844 | pf | |
| 54 | ロッシーニの『セミラーミデ』による協奏的大二重奏曲 | 1844 | vn,pf | |
| 55 | 出発、ロマンス、エチュードの形式による変奏曲 Op.55 | 1844 | pf | |
| 56 | ピアノソナタ ハ短調 | 1844 | pf | カルロ2世(パルマ公)に献呈 |
| 57 | デカメロン - メロディとオペラの主題に基づく10の幻想曲 | 1845-47 | pf | ウィルヘルム・クーへに献呈 |
| 58 | ベルリオーズの『アポテオーズ』の「凱旋行進曲」によるグランド・カプリース | 1845 | pf | エクトル・ベルリオーズに献呈 |
| 59 | 葬送行進曲 | 1845 | pf | |
| 60 | バルカロール | 1845 | pf | |
| 61 | スティリアの旋律に基づく協奏的大二重奏曲 | 1845 | vn,pf | マリー・ムーディに献呈 |
| 62 | メロディック・ワルツ | 1845 | pf | |
| 63 | ロッシーニの『セビリアの理髪師』による幻想曲 | 1845 | pf | |
| 64 | 気まぐれなワルツ | 1846 | pf | |
| 65 | タランテラ | 1848 | pf | |
| 65bis | ぺシュトの思い出 | 1846 | pf | |
| 66 | ドニゼッティの『愛の妙薬』の「バルカロール」による序奏と変奏曲 | 1850 | pf | |
| 67 | ドニゼッティの『ドン・パスクワーレ』のモティーフによる大幻想曲 | 1850 | pf | |
| 68 | ドニゼッティの『連隊の娘』による幻想曲 | 1852 | pf | |
| 69 | ピアノ三重奏曲 イ長調 | 1853 | vn,vc,pf | |
| 70 | ピアノに応用された歌の技法 | 1853 | pf | |
| 71 | フロリンダ、またはスペインのムーア人 | 1851 | cho,Orch,独唱 | 6幕構成のオペラ |
| 72 | 『埴生の宿』による変奏曲 | 1857 | pf | |
| 73 | 『夏の名残の薔薇』による変奏曲 | 1857 | pf | |
| 74 | リリィ・デイル、アメリカ民謡による変奏曲 | 1859 | pf | |
| 75 | ポジリッポの夜会、ロッシーニを讃えて、24の音楽的思考 Op.75 | 1862 | pf | |
| 76 | バラード | 1862 | pf | |
| 77 | ヴェルディの『イル・トロヴァトーレ』による幻想曲 | 1862 | pf | |
| 78 | ヴェルディの『椿姫』による演奏会用幻想曲 | 1862 | pf | |
| 79 | 劇的なロマンス | 1863 | pf | マイケル・コスタに献呈 |
| 79 | フランツ・シューベルトの3つのメロディ | 1862 | pf | |
| 80 | ナポリ風舞曲 | 1863 | pf | |
| 81 | ヴェルディの『仮面舞踏会』による幻想曲 | 1864 | pf | |
| 82 | ヴェルディの『リゴレット』による幻想曲 | 1864 | pf | |
| 83 | スポンティーニの『フェルナン・コルテス』のアマジリのアリア | 1863 | pf |
作品番号なし
| 作品タイトル | 作曲年 | 編成 | 備考 |
| 子守歌 | 1846 | pf | |
| ブロンド | ? | 独唱、pf | |
| リズム | 1882 | pf | |
| 『ジンクス大尉』による変奏曲 | ? | pf | |
| ドニゼッティの『ルクレツィア・ボルジア』による2つの小品 | 1864 | pf | |
| ヴェルディの『イル・トロヴァトーレ』によるピアノ二重奏 | 1857 | 2pf | |
| モレルの『コルシカ島の息子』のトランスクリプション | 1847 | pf | |
| スコットランドの主題による幻想曲と華麗な変奏曲 | 1828 | pf | |
| 2つのポエム | 1839 | 独唱,pf | |
| 愛らしさ、無言歌 | 1842 | pf | |
| アイルランドの歌 | 1873 | pf | |
| ヘクサメロン - ベッリーニの『ノルマ』より「清教徒の行進」による華麗な大変奏曲 : 第1変奏 | 1839 | pf | フランツ・リスト、ジギスモント・タールベルク、アンリ・エルツ、ヨハン・ペーター・ピクシス、カール・ツェルニー、フレデリック・ショパンによる合作 |
| 少女の涙の調べ | ? | pf? | |
| 夕べの調べ 変ニ長調 | ? | pf? | |
| 9つのイギリスの旋律 | ? | pf? | |
| ノクターン | 1842 | pf | |
| オクターヴの練習曲 | ? | pf | 13小節で成る |
| ラ・パルテンツァ | 1844 | 独唱、pf | |
| 牧歌 ホ長調 | 1873 | pf | |
| 小さな兄弟、F.ラブラーシュ作曲によるロマンスと変奏曲 | ? | pf | |
| ロマンス | 1845 | pf | |
| 無言歌、ベートーヴェンの1842年のアルバムのための | 1842 | pf | |
| 無言歌 | 1842 | pf | |
| 6つの無言歌 | 1839 | pf | |
| 3つの無言歌 | 1841 | pf | |
| ロマンス・バリエーション | 1841 | pf | |
| ロマンス・バリエーション | 1842 | pf | |
| ドニゼッティの『ルクレツィア・ボルジア』の場面と合唱 | ? | pf? | |
| メンデルスゾーンの『真夏の夜の夢』の「スケルツォ」 | ? | pf | |
| テュイルリー宮殿の夕べ、12のアルマンド | 1873 | 独唱,pf | |
| ため息、変奏曲 | 1844 | pf | |
| アメリカの思い出、華麗な変奏曲 | 1857 | pf | |
| ベニスの思い出、ロマンスとエチュード | 1853 | pf | |
| ギャロップ | ? | pf | |
| ヴィオラの調べ、または「ため息」 | 1844 | pf | |
| 12のワルツ、ブラヴーラ風のワルツ | ? | pf | |
| 最後にあったとき、あなたは美しかった | ? | 独唱,pf |
脚注
- ジギスモント・タールベルクの楽曲一覧のページへのリンク