ジェール川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/22 00:11 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ジェール川 | |
---|---|
オーシュを流れるジェール川
|
|
水系 | ガロンヌ川 |
延長 | 175.4[1] km |
平均の流量 | 7.06[3] m³/s |
流域面積 | 1 227 km² |
水源 | ラヌメザン近郊ラ・ランド |
水源の標高 | 613[2] m |
河口・合流先 | ガロンヌ川と合流 北緯44度8分40秒 東経0度38分52秒 / 北緯44.14444度 東経0.64778度座標: 北緯44度8分40秒 東経0度38分52秒 / 北緯44.14444度 東経0.64778度 |
流域 | ![]() |
ジェール川 (ジェールがわ、Gers)は、フランス南西部の河川。アキテーヌ地域圏およびミディ=ピレネー地域圏を流れる。ジェール県の語源となっている。
由来
ジェールの名は、 Ægirtius、de Egircio flumine、Gircius(6世紀)、in flumine Gersio(817年)、Iercius(13世紀)として記録されている。
地理
南から北に向けて流れる[4]。
オート=ピレネー県ラヌメザン近郊、ラヌメザン高原にある標高613mのラ・ランドを水源とする。ロット=エ=ガロンヌ県アジャン南方でガロンヌ川と合流する。
流域の主なコミューン
- オート=ピレネー県 - ラヌメザン、モンレオン=マニョアック
- ジェール県 - シェラン、パナサック、セサン、パヴィ、オーシュ、プレニャン、モンテストリュック=シュル=ジェール、フルーランス、レクトゥール
- ロット=エ=ガロンヌ県 - アスタフォール、レラック
脚注
- ^ http://services.sandre.eaufrance.fr/Courdo/Fiche/client/fiche_courdo.php?CdSandre=O6--0250
- ^ http://services.sandre.eaufrance.fr/Courdo/Fiche/client/fiche_courdo.php?CdSandre=O6--0250
- ^ http://www.hydro.eaufrance.fr/stations/O6372510&procedure=synthese
- ^ Géoportail - IGN, « Géoportail » (consulté le 30 novembre 2013)
「ジェール川」の例文・使い方・用例・文例
- ジェール川のページへのリンク