ジェネシス_(デジタルシネマカメラ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェネシス_(デジタルシネマカメラ)の意味・解説 

パナビジョン ジェネシス

(ジェネシス_(デジタルシネマカメラ) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/18 18:09 UTC 版)

ジェネシス

パナビジョン ジェネシスとはパナビジョンの最上位デジタル式映画カメラである。35mmフィルム幅で1.78:1 (16:9)の縦横比で12.4メガ画素のRGBのCCDを使用する。ブライアン・シンガー監督の 『スーパーマン リターンズ』で使用され、第一次世界大戦を題材にした映画『フライボーイズ』でも使用された。

背景

ソニーのCineAlta HD-900F (『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』で使用)で使用された2/3" 3枚式CCD撮像システムとは異なり、ジェネシスは従来のスーパー35フィルムフォーマットと同じ画角の単板式の 12.4メガ画素のCCDを使用している。"パナビジョン化"されたCineAltaは従来のパナビジョンの既存の35 mm映画用レンズを使用せず、異なる被写界深度特性を有する。

大半の銀塩写真用に設計された写真用レンズは3板式CCDビデオカメラに取り付けて使用することはできない。3色に分光するプリズムブロックがレンズの後端に接触する事例が多いからである。プリズムによる光学収差(球面収差)によって画質が劣化する事例がある。また、2/3インチの撮像素子では画角や被写界深度が異なるためボケ味が異なり従来の35mm用のレンズよりも16mm用に被写界深度が似てくる。

パナビジョンはこの問題に対処するために映画用レンズとビデオカメラの間に光学アダプターを使用することによって解決を試みたが満足する結果は得られなかった。ソニーのHDCAMカメラを使用する大半の製作会社ではツァイス、Angenieux、キヤノンまたはフジノン製のレンズが使用される。

独自にデジタル化に挑戦したが単独では無理だったのでソニーの協力を得て実現した。供給はパナビジョンから行う。[注 1]

技術仕様

360マウント上に据え付けられたジェネシス

ジェネシスは1240万画素のCCD撮像素子を使用して5760x2160画素で水平方向にRGBのフィルターがかけられている。垂直解像度は1080iでそのため、最終出力での解像度は1920x1080で2kフィルムスキャンの約2/3の解像度である。撮像素子は HDTV-型の 16:9 (1.78:1)の縦横比でスーパー35のサイズに似ている。実際に使用されるCCDの撮像面積は.930 in. x .523 in.である。これはパナビジョンの球面35 mm映画レンズを使用できるようにした画期的な製品である。ジェネシスの主な撮像モジュールはソニー製であるものの、両社の関係は不明確であり、2004年にはソニーが2000年に購入した8 %の株式を買い戻して提携は解消された。

ジェネシスは4:4:4同様に通常のHDとは異なる対数色空間の独自仕様のPanalog色空間で記録する事ができる。濃淡曲線は映画制作会社で使用されるCineon対数フォーマーットとは異なるが、通常のビデオ用ガンマ補正では失われたであろうハイライトの細部は残される。

本機で撮影された劇場公開映画

本機で撮影された映像作品

競合機

パナビジョンには多数の競合機がある。それらは良く似ていて既に幅広く使用されている。

開発中

  • Colorspace True35 (35mm, 2K)
  • Sony F-35 (announced 2007, late 2008 release in the U.S.) (35mm sensor size, 1080p output)
  • Drake camera (2/3", 720p)

脚注

注釈

  1. ^ パナビジョンはジェネシスの開発で、2017年開催の米アカデミー科学技術賞ソニーと共同受賞[1]

出典

外部リンク


「ジェネシス (デジタルシネマカメラ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェネシス_(デジタルシネマカメラ)」の関連用語

ジェネシス_(デジタルシネマカメラ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェネシス_(デジタルシネマカメラ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパナビジョン ジェネシス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS