シーラント (歯科)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シーラント (歯科)の意味・解説 

シーラント (歯科)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/11 08:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

シーラント(Dental sealant)は、う蝕予防のために歯の小窩裂孔に樹脂をつめる歯科処置[1]。フィッシャーシーラントとも呼ばれる。

シーラント処置を施された臼歯

歴史

1970年代よりアメリカでは平滑面のう蝕は減少傾向にある。これは上水道へのフッ素添加の普及、社会の口腔衛生意識の高まりによる。しかし口腔の奥にある小臼歯や大臼歯は、小窩や裂孔を持つため歯磨きで清潔に保つことが難しい。 この側面に対処するため、1960年代から1970年代はじめに第一世代のシーラントが開発され、アメリカ食品医薬品局により承認された。グラスアイオノマーセメントによるシーラントは1974年に J.W. McLean とA.D. Wilsonにより導入された[2]

方法

シーラントは通常歯科医院で行われる。歯科医師や歯科衛生士が歯の表面を清掃後、完全に乾燥させ、小窩裂孔に樹脂をつめる。樹脂は光硬化型と化学硬化型がある。シーラントは経年劣化を起こすが、5年程度もつとされる。

脚注

  1. ^ Sealants”. American Dental Association(アメリカ歯科医師会). 2009年1月12日閲覧。
  2. ^ “Pit and fissure sealants for preventing dental decay in permanent teeth”. The Cochrane Database of Systematic Reviews 7 (7): CD001830. (July 2017). doi:10.1002/14651858.CD001830.pub5. PMC: 6483295. PMID 28759120. https://www.research.manchester.ac.uk/portal/en/publications/pit-and-fissure-sealants-for-preventing-dental-decay-in-permanent-teeth-review(3ba02b89-33c6-4eaa-a990-225c10ba906f).html. 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シーラント (歯科)」の関連用語

シーラント (歯科)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シーラント (歯科)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシーラント (歯科) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS