シフフ人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/03/01 22:56 UTC 版)
シフフ人 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
総人口 | ||||||
27,000人 |
||||||
居住地域 | ||||||
|
||||||
言語 | ||||||
シフフ・アラビア語 | ||||||
宗教 | ||||||
イスラム教 |
シフフ人は、アラビア半島東部のムサンダム半島に住んでいる民族である[1]。シッヒーとも呼ばれる。漁業や畜産業を営んでおり、宗教はイスラム教である。オマーンの飛び地ムサンダム特別行政区、アラブ首長国連邦のラアス・アル=ハイマに分布していて、アラビア語シフフ方言を話している。オマーンには22,000人、アラブ首長国連邦には5,000人いて、総人口27,000人である。起源は、オマーン北部にあるといわれている。ムサンダム半島先端のクムザールには、地形の関係上、陸の孤島となるためシフフ人ではなく、イラン語派のクムザール語を話すクムザール人が住んでいる。
関連項目
脚注
- シフフ人のページへのリンク