シチ公国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シチ公国の意味・解説 

シチ公国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 02:40 UTC 版)

シチ公国ロシア語: Сицкое княжество)はシチ川中流域を所領とした分領公国である。

シチ公国は1408年にモロガ公国から分離して成立した。初代シチ公はモロガ公フョードルの次男セミョーンであった。このシチ公国の分離は、モロガ公フョードル死後の分割相続によるものであり、同時に、シチ川下流にはプロゾロフ公国が成立している。シチ公国の領域はシチ川中流域の、かつてヤロスラヴリ公国に属していた地域であり、その規模は小規模なものだった。なお、シチ川上流域はウグリチ公国の領土となっていた。

シチ公国はセミョーンの子ボリス(子は残さず)やピョートル、ピョートルの子フョードル(ru)へと相続されていったが、フョードルの代には、シチ公家はモスクワ大公(フョードルの場合はイヴァン3世ヴァシリー3世)に仕える勤務公(ru)となっていた。ただしフョードルはシチ川岸に世襲領(ヴォチナ)を認められており、16 - 17世紀までは、モスクワ大公国の勤務公として、シチ公(シチスキー家)(ru)の継承者に関する言及が見られる。

18 - 19世紀の研究には、シチ公国の領土にシチカル(ru)と呼ばれる民族的集団が居住していたとする説があった。おそらく、シチ公国の歴史と何らかの関連があると考えられるが、この民族的集団の起源は不明である。

参考文献

  • Богуславский В. В. Славянская энциклопедия. Киевская Русь — Московия : в 2 т. — М.: Олма-Пресс, 2005.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シチ公国」の関連用語

シチ公国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シチ公国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシチ公国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS